教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園での人間関係、パワハラについて質問です。

保育園での人間関係、パワハラについて質問です。4月から今の職場に働いて1歳の担任をしているのですが、クラスリーダーと性格が合わず暴言を吐かれる、無視をされるなどのパワハラを受けクラス内で連携が取れず、そのせいか子供たちの怪我や公園内で子供を見失う(すぐ近くにはいましたが)なども起きてしまいこのままでは危ないと園長に退職したい旨を相談したところ、配置転換がありクラスリーダーは別のクラス、私は1歳に残って新しく入職した方と組んで7月からクラス運営を始めました。 ところが持ち物の入れ間違いなどのミスが起きてしまうと、元のクラスリーダーを中心に園内で大事のように騒ぎ立てる、職員会議で取り上げられてみんなの前でミスを指摘される等がここ数ヶ月続いています。 勿論ミスはいけない事なので無いようにしなくてはいけないのですが、指摘の仕方がA4サイズの紙に大きく書いて皆の見れるとこに貼られるなど少し過剰なところがあるように感じられます。 園長に相談しましたが、A4サイズの張り出しは親切でした事で(朝出勤してきて知らずに保護者対応しては大変だからと)嫌がらせではないと言われてしまい他の件も女同士だからそんなミスの指摘あいはよくある事だから強くならないとと言われ相手にされません。 (他クラスの入れ間違いは引き継ぎボードに書くのみです) 子どもたちの成長に合わせて環境構成を変えたりしても、動線が悪くなったなど文句を言われてしまい(それも職員会議で取り上げられました)、そこまで苦情が出てるならと部屋を戻す事を申し出たら「言われて変えるならキリがないし、自主性がない」と園長から言われてしまいだったら何の為に取り上げたの?と疑問で仕方ないです。 一緒に組んでいる先生は11月をめどに退職を考えているくらい疲れていて、私も今月に入り体調を崩す事が増えてきています。 子供たちは可愛くて保育士の仕事自体は好きですが、どうも職員間の人間関係が陰湿な感じがしてしまいこのまま続ける自信が正直無いです。 正直園内に信用出来る人がおらずこのまま働いていても何のメリットもない(残業が多い、給料が他園とくらべても安い)とは思っています。 このぐらいの事は耐えて働かないといけないですか? 子どもにいじめや嫌がらせをしてはいけない、人に優しくと教えてる保育士が職員同士ではギスギスは普通ですか?

続きを読む

286閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士に限らず、教育機関は皆そんなものだと思っています。 私は中等教育機関で教員をしていますが、そこでも同じようなものです。 職員室ではギスギスしつつ、職員室の外では仲良しアピールをする。 ただ、張り紙は陰湿かと思います。 他の職員にはしないのに、誰か特定の人間だけにするのはあまりにも露骨で幼稚です。 教員間でギスギスすることはありますが、そこまで露骨で幼稚な事は普通ならしません。 相手は変な人の部類に入ると思いますし、園長も他の職員と貴方への対応に疑問を持たない、課題解決をせずに放棄気味とのことで園長としての能力は欠如していると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる