教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

造園会社の新人営業マンの者です。 ベテランの職人さんと現調に行くと剪定のゴミ、伐採の枝等の重量がだいたい何トン程あると…

造園会社の新人営業マンの者です。 ベテランの職人さんと現調に行くと剪定のゴミ、伐採の枝等の重量がだいたい何トン程あると見て分かるので、やはり現場経験者の方はすごいなと思います。自分は現場経験ゼロの中でそれを見極めないといけなくて悩んでいますが、何を基準にゴミ処分の重量を算出すればいいのか教えて頂きたいです。 (本当は何年か現場経験を積まなくてはいけないと思うのですが、それはさせてもらえないようなので、現場経験がなくてもこのポイントを抑えれば大体のゴミの量が算出できるというコツなどを教えてください)

続きを読む

38閲覧

回答(3件)

  • 普通なら繰り上げて算出するので困ったら多目に見ます。換算の仕方を変えてみてはどうでしょう?目方ならトラックに積んだ状態で計量しますから基準を設けて、ボディ1台どれくらいで覚えそれが何台分とかでおおよそ算出出来ます。重さより体積で覚えるイメージです。 幹と剪定枝では当然密度が違うので別々に基準を作るのが良いでしょう 言い方を変えれば基準は自分で作ります。職人だってそうですよ多分

    続きを読む
  • 造園屋です。 積み方で大きく変わりますが、目安です。 軽トラック 300kg 2t3tダンプ 600kg パッカー車 1200kg 剪定枝なら多めに積んでも、これくらいみておけば大丈夫です。 伐採は計算方法はありますが、幹が重いのでこれは経験から学んだ方が良いです。 2t3tで1.2t パッカーで1.5t 程度です。これを越す事は稀です。 幹だけ積んだ場合だけ、2tダンプで2t程度になる事があるくらいです。 見積としては少ない分を仕事後にくださいとは言いにくいですが、多目に見ておき。後から清算すれば良いです。 個人の場合は、1台いくらにしておけば損をする事はまず無いですし、ゼネコン相手の場合は残材は実数清算でお願いしますと書けば良いです。

    続きを読む
  • 私を含めて知恵袋の閲覧書の殆どは造園の素人です。 現場経験なしで剪定のゴミや伐採の重量が分かるわけがありません 実際に作業する人も現場を見ないで分る人はいません。 現場を見ないでポイントを抑えればゴミの量が算出できる人は絶対いません。 あなたは問題解決の方法を勘違いしています。 現場の経験をさせてほしいと上司に頼む以外に方法はないと思います。 現場経験をさせない会社の方針が間違いです。 強く訴えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる