教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生(今年19歳)の扶養抜けについて。今年の12月からお休みを頂き、来年の3月からアルバイトを再開します。月70時間で…

大学生(今年19歳)の扶養抜けについて。今年の12月からお休みを頂き、来年の3月からアルバイトを再開します。月70時間で10万円ほどになります。実務経験が必要な資格を取得するので、再開したらもう少し勤務時間を増やそうと思っているのですが来年は3月〜12月までの10ヶ月で月70時間あたりをキープしてギリギリ103万円超えないくらいに留めておくのが吉でしょうか。本当は月90時間くらい働いて月12万円ちょっと稼ぎたかったのですが…。 勤労学生控除を勘違いしていて、126万円まで住民税も所得税もかからずに済むんだ!と思っていましたが扶養から外れて親の税金が増えることを知りませんでした。 時給が自分の周りでもどんどん上がっているのですが、みんな節税のためにシフトを減らしつつあります(:_;) また、実務経験として所定された時間を達成することができれば時給が上がること、資格手当がもらえること、2025年は1月〜12月までバイトできることなどから2025年は扶養を外れてもいいかなと思っています。ただ、仮に200万円稼いでも、所得税・住民税・社会保険料を引くと手取りは162万円、さらにここから親が増えた分の税金を8万円近く負担するとなると実質的に150万円代になるということですよね?(月13万円くらい?) バイト自体が楽しいし、税金は大切なものだと思っているので文句はないのですが、結構ハードルなので大学生の間は扶養内でいるべきなのか最近考えています。

続きを読む

41閲覧

回答(1件)

  • 金額だけで考えたら扶養内におさめたいところですが、 バイトでの勤務経験も貴重ではありますし、 大学生活での時間も貴重です。 お金、だけではなくて、 質問者様の価値観、優先したいものは何か? を今一度考えて決断した方が よいかと思います。 お金は確かにあると困ることはないですが、 時間や若さはお金では買えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる