教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師2年目のものです。 キャリアアップのために今後心電図検定を受けたいと思っています

看護師2年目のものです。 キャリアアップのために今後心電図検定を受けたいと思っています看護学生の頃から循環器の項目がすごく苦手で、現在病棟(循環器ではないが循環器の患者もいる)で勤務していてもわからないことがたくさんあり何から始めていいか、、、という段階です。 1から学べるおすすめの教材はあります? 検定の3.4級相当を目指しているのですかやはり問題集を買い実践しながら勉強した方がいいのでしょうか? 無知ですみません、何かアドバイスありましたら教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 去年心電図検定受けました。私も苦手な方でしたので1から勉強しましたが、 「これなら分かる!心電図の読み方 ~モニターから12誘導まで~」 という本がおすすめです。凄く分かりやすかったです。これを全て理解できたら三級くらいまでは受かると思います。あとは公式問題集や解剖生理、疾患の勉強をして、たくさん心電図を見ること!!ですかね。 12誘導はいろんな角度から心臓を見るので立体的、空間的にとらえられたら結構早く理解できると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる