教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトの飲み会についての質問、相談です。

バイトの飲み会についての質問、相談です。まず私のバイト先について簡単に説明します。私のバイト先は10-30時までのシフトで、早番、中番、遅番とあり、私は中番勤務です。中番勤務は合わせて3、40人です。中番は混雑する時間帯には10人以上のバイト(従業員)が必要です。中番には高校生から大学生がほとんどを占めています。 3週間後くらいに、バイトの仲良い人を集めて飲み会を開くらしいです。私も誘われました。行こうか悩んで、その会の幹事のような人に何人来るのか聞いたところ、私を入れると今のところ10人らしいです。 そこで皆さんに、質問兼相談です。 ①飲み会の日は普通に勤めているお店の営業日です。そんな日に、10人も一気に抜けることを確定してしまっていいのでしょうか。そんなことをしたら他の従業員への皺寄せが酷いと思いますし、チェーン店なので、最悪他店からヘルプで人を呼ばなくてはいけないと思います。 ②全員誘ったら、その日誰もシフトを出す人がいなくなってしまい、お店が成り立たなくなることは十分承知しています。ですが、仲良い人だけ呼んで、よくない人を呼ばないというのは、どうなんでしょう。私がもし呼ばれてない側で、その日人が足りないからとお願いされて勤務することになり、後にみんなは飲み会に行っていたと知ったら、言葉にできないような感情が湧いてくると思います。 ③その仲良い人たちという行く予定のメンバーの中に高校生が数人混ざっています(なんなら幹事1人高校生です)。調べたところ、未成年飲酒も深夜徘徊も親に注意が行く程度の補導であるとわかりましたが、その飲みの場に同席した成年者たちがどうなるのかわからないです。もし高校生を遅くまで連れ出して、お酒まで飲ませた(お酒を誘ったのが高校生側でも警察にはそう捉えられるのではないか)となると成人は罪に問われるのではないでしょうか。高校生だろうと未成年だろうと酒を飲みたいなら勝手に飲んでくれて構わないのですが、正直いうと警察沙汰などの迷惑だけはかけられたくないです。 以上3つが私のモヤモヤする点です。バイト先でたくさん友達ができて私も嬉しいですし、バイト外でも遊びたい、もっと仲良くなりたいと思う気持ちもとても分かります。私自身、大学で友達と呼べる友達を作れず、飲み会に誘われたこともなかったので、誘ってくれたのもとても嬉しかったです。ですが今回の飲み会にはモヤモヤする点がいくつかありました。 所詮は学生のバイトですので、プライベートを潰してまでバイトを優先する必要がないということはわかります。ですが雇ってもらっている側として、私はお店が困っていたら、助けたいと思ってしまいます。もし人手が足りなくてその日に自分が予定がなかったら働きますし、夜の時間に人が足りないからシフトを伸ばして欲しいと頼まれれば、全然伸ばします。飲み会に参加する9人にはそのような、お店に迷惑をかけない、困ってるなら助ける等の考えはないのでしょうか。彼、彼女たちの考えや行動を理解できない私がおかしいのでしょうか。 私の考え、価値観に対する共感の言葉でも否定の言葉でも全部受け入れます。皆さんの考えを教えてください。

続きを読む

22閲覧

回答(1件)

  • 当然、成人が勧めたらOUTです。 単純、酒は飲まなければ良いだけです。 遅くても22時ごろには、先に帰宅すればいいだけです。 会社はバイトが主力の時点で、その事について会社が考えるべき事。 責任範囲は基本明確、業績不振の時は直ぐにクビですが、他の融通が利かないならバイトも微妙ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる