教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

原則自由にテレワークでき、事情がある場合に出社する体制ではなく 原則出社させ、事情がある場合にテレワークできる体制をとる…

原則自由にテレワークでき、事情がある場合に出社する体制ではなく 原則出社させ、事情がある場合にテレワークできる体制をとるところが多いのは何故ですか?コロナ禍にはさんざん色んなことをニューノーマルと言っておいて、結局明けてきた頃には出社させられる方がかなり増えましたよね。 2〜3年やってこれたんだから出来るはずで、なんならその間にいくらでも社内制度を整えられたはずなのに、なぜその2〜3年のことは「あくまで緊急対応だった」という姿勢をとったりして、出社を強要するのでしょうか? まさか出社するだけでみんながやる気に満ちると考えているのでしょうか? かくいう私の勤め先も、事情がある場合に短期的なテレワークができるのみです(なせがテレワーク用PCを家に置いておくのがダメになり会社に持ってきておけと言われました)。

続きを読む

189閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ニューノーマルは政治家として死に体だった野心ファーストの都知事が言っていたことで科学的根拠はないです。コロナ対策は結局、偉い人の面子と製薬会社の利益しか守れていません。 コロナは怖いという情緒ではなく、コロナの被害という情報に向き合えば、少なくとも日本の影響はインフルエンザ以下という評価になります。 そういう物なので、見直されるのは当たり前です。実際にテレワークで生産性が落ちるという数字は色々報告されていますよ。 例えばコールセンターなどのカスタマーサポート業(B to C)はテレワークにすると電話件数が増えるそうです。しかも分析すると2度以上電話してくる人(よくわからないから、もう一度かけた)が増えたそうです。 生産性が落ちる理由は ・コミュニケーションのし辛さ。相談しにくいことによる仕事の停滞。 ・緊張感がないことによる生じる怠慢 があげられるでしょうね。 自分一人で簡潔する作業を進めるなら、どこでやっても同じでしょうが、仕事はそこに落とし込む前に関係者と入念な打ち合わせが必要です。上流工程に関わる人ほどオンラインだけのやりづらさを実感するでしょう。 また、作業を進める段階になってもイレギュラーは必ず起こりその対処悩む場面はあります。上述したカスタマーサポートで言えば、お客様に返答する際誰かに相談できず判断材料が、マニュアルとオペレーターの知識と、経験だけになっているためと想像できます。 また、心理面で言うなら誰かに見られていないことで怠慢と呼ばれることをしていませんか?サボりとは言えるほどでなくても、例えば ・業務中にコンビニに行った。 ・業務中の間食が増えた ・間食のお菓子がプリンなどにスプーンを使わないと食べられない物を選んだ。 ・洗濯機のボタンを押すなどの簡単な家事をした。 ・業務中に宅配便を受け取れるように手配した。 などのことをしませんでした。 一個一個のことは大したことではないけど、問題は大したロスではないからやってもいいと思うことです。こういう心理は上司の目の前でも発生しますか? このような要因が重なるので生産性が落ちるのです。 だから、会社は 「社員の満足度」を取ってテレワークにするか、 「生産性の向上」を取って出社にするか の選択になるでしょうね。

  • 日本でなければそうかもしれませんが、日本では何かあったら担当者がいないと文句をいうクレーマーがいます。 何かあった時に担当者が会社にいないのが許されたのはコロナだからです。

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる