教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動をしてる者です。20代前半(女性)です。 転職活動をし始めて7ヶ月が経ちました。 (現在、在職中)

転職活動をしてる者です。20代前半(女性)です。 転職活動をし始めて7ヶ月が経ちました。 (現在、在職中)わたしの母は、内定を貰ったり2次面接に進むたびに企業のデメリットを見つけては文句を言い放ち「やめなさい」激怒し話になりません。 結局挙げ句の果てにわたしも嫌になりお断りしてしまいます。(何故か親が言うことが正しく感じてきてしまいます) ですが初めの頃に断った会社の社風が好き過ぎて断った事に未だ後悔しており、それを話すとブチギレされます。 親からしたら、今が新卒から大手にいるので同じ大手にいくか、更にお給料が良いところじゃないとダメ。賞与がないとダメ。という感じです。 (今よりレベルが下がる名の知れない会社に行くな。基本給が今より下がるとか馬鹿なのか?等いわれます。)確かに母が言うことも正論ですが、そんな言われてもその時魅力を感じたのは自分ですし、今の自分のレベル以上の企業に内定をたくさん貰えるとは思いません。2月から沢山受けて内定を頂けたのは4社程です。 面接を実際に受けてるのはわたしですし実際のところもう疲れきってます。ですが今後の将来の事なので頑張ってます。【今が給料が低すぎて一人暮らしもできないので早く職を決めて家を出ようと思ってます。】 わたしは営業マンになりたいのでお給料面は今より良くなりますが「定時が19:30だから2時間残業したら21:30になる。」等、いちゃもんばかり突きつけてきます。 ですが営業=残業は当たり前と思っておりそんな定時に帰れるのか?とも思いますしどこの営業も定時等無縁ではないのでしょうか? もううんざりしてしまい文章もぐちゃぐちゃで申し訳ないです。辛くて毒を吐かせていただきました。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 実際に、今の仕事のことや、検討されている 仕事のことをわからないので具体的なことは言えませんが、、 今嫌なことがあり、転職活動をしているという場合、転職をしたら(良い方に)変わる!という感覚に陥りがちです。 ですが、転職先では転職先での悩みが出て、結局思ったようにいかない(お母様がいうように、給与が下がるならキャリアダウンしただけ、夜遅くなるなら心身ともに疲れ果てるだけ)ということが多いのも事実だと思います。 ちなみに個人的には営業は成績がすべてなので、勤務時間の長さはあまり関係ないように思います。 21時半まで日々勤務をしているような状態だと成績もあがっておらず、ノルマ未達から上司に人格否定のようなことを日々言われているような状況かもしれません。21時半の終業後に、連日無給で接待に繰り出し、セクハラまがいの取引先の相手をしなければいけないかもしれません。 知名度だとか偏見にあまり囚われすぎるのも良くないですが、転職中に感じた魅力ある社風が働き出してもずっと感じられるものかもわかりませんし、なにより冷静に、ご自身のためになる判断をできるといいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「お母さんて私を支配してるの?私の人生を決めるのはお母さんなの?結婚相手もお母さんが気に入らないとダメなの?子供もお母さんが思う通りに育たないとダメなの?お母さんは私より先に亡くならないと約束して。私に対する責任をとってから、私を看取ってから亡くなってね。支配するっていうのはそういうことなんだから。毒親の責任とってね。」 私は、こういうLINEを送ると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる