教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で工場、事務、IT系、どれかの仕事に就きたいと考えています。

障害者雇用で工場、事務、IT系、どれかの仕事に就きたいと考えています。現在無職なため、ブランクを埋めるために工場勤務(一般雇用の派遣)か事務やITの仕事ができる作業所に通うかどちらにするか悩んでます。 工場は経験なくても就職できますかね? 事務やIT系の仕事がしたいなら作業所でいいから事務やIT系の仕事を経験をしておいた方がいいでしょうか? それか工場で働きながら独学でプログラミングしたり事務やIT系の資格を取るのもアリでしょうか?

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 自分障害者枠で製造業でフォークリフト乗ったりしてます。その前も障害者枠で鉄鋼業でアーク溶接、塗装してます。両方とも正社員。 工場にもよりますけど製造業は工具など使って教えなくても工具使えると有利です。組み立ても経験あると有利です。 即戦力といった感じの人採用しますね。今働いている会社は募集がフォークリフトの資格持っててフォークリフトの運転経験がある人。PCの基本スキルある人でした。 従業員1人にノートPC支給なんで会議、ミーティングはMicrosoft Teamsですし、有給申請なども自分のPCですね。 資格ではないですけど働きながら投資の勉強して今は利益出せてます。会社の規定では投資は副業ではないので普通に休憩時間などでやったりしますね。 製造業の仕事内容は健常者と同じが多いです。なので障害で出来ない事配慮して欲しい事は正直言わないと損します。 自分は言語障害があるので説明受けて同時にメモ取るって聞く、理解して、書くって同時に出来ないので聞くか書くかどっちかしか出来ないって言ったら書面で伝えてきたり、分かるまで教えるから何回でも聞いてきてくれって言ってくれたりしますね。 工場は夏は暑い冬は寒いと思った方が良いですよ。熱中症対策で会社が1日1本スポーツドリンク支給してくれたりしますけど。

    続きを読む
  • >工場勤務(一般雇用の派遣) これは問題なくこなせるんですか?こなせるんでしたらそもそも障害者雇用が認められないと思うんですが…? 作業所は、日勤(8時間x5日)が困難なレベルの人が練習用に行くところです。やれるんでしたら、飛ばして構わないです。 教育は、職業訓練の制度があります。事務・IT系だとあんまり大したことはやらないですが。

    続きを読む
  • 事務やITの仕事がしたいと明確な目的があるなら直接そちらに行った方が良いです。 ブランクを埋めるためと言いますが、埋めてる間に年齢は上がって就職しづらくなります。 そもそも直接、事務やIT系の仕事に進めるならブランクはそこで埋めれば良いわけだし、無駄に時間を潰す意味がない。 >それか工場で働きながら独学でプログラミングしたり事務やIT系の資格を取るのもアリでしょうか? ナシです。 障害者雇用だって若い方が良いわけで、同じ未経験ならブランク埋めるために他の仕事で時間つぶした人より若い方をとりますよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる