教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務をしてます。 今の薬局を辞めるべきか悩んでます。

調剤薬局事務をしてます。 今の薬局を辞めるべきか悩んでます。ボーナスはないですが、手取り16〜17万と田舎の方ではとても高く給与に関しては何も文句なしなのですが、薬剤師と会社に問題があり、半年働いたA店の薬剤師にパワハラされB店に異動しましたが、B店の薬剤師も難ありです。 ・一包化の予製のピッキングを全て事務任せ。 ・一包化のできた予製の確認ですが、1度薬剤師も確認、その後事務が確認した所、入れ間違えや異物混入が多いため、本当に隅々まで確認しているのかすら不明。 ・処方箋の入力が出来ないため、もし何かあった場合にと教えようとしますが「忘れるから覚えなくていい」と拒否。他にも本部に郵送する書類の宛先や他店に薬を振替する方法も教えようとしますがそれも拒否。1度「それは全部事務の仕事」と決めつけられました。 ・掃除をしない。(部長に相談したところ2〜3日やってくれましたが、もうやってくれません。) ・自分の考えを押し付ける。 ・投薬の時に無駄話が多いせいか患者が減る一方。 ・プライベートの電話を薬局の固定電話する。 などなど。。狭い空間で働いていてストレスが溜まる一方です。 数日前に言われたことは冷房を30℃に設定していたため下げたところ文句を言われました。。 薬剤師の他に、会社の考えにもあまり納得いかないです。 ・体調不良で休んだ際には「人が足りないから人員要請するのが大変だった」と連絡。 ・体調不良で早退したいと連絡したところ「人がいないからそれはできない」と早退できず。 ・当日の欠勤は朝7時まで。 と圧倒的に人手不足なのにそれも対策しない会社。そのため、具合が悪くても行かなきゃ。という日々です。 部長にも何度も相談してますが、部長も同じく対策はしてくれず、このまま働き続けるのはどうだろうかと不安です。いずれかは子供を産みたいという願望もあるのでその時はどうなるのだろうか?もし妊娠した時、体調不良で急に帰りたいと言った時は会社はどう対応してくれるのだろうか?と不安です。 B店の薬剤師は60歳のため、定年65歳までもうちょっと頑張るべきですか?それとも今後のことを考えて転職すべきですか?

続きを読む

3,177閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    調剤事務員です。 まずはお給料について、正社員で働いているのならボーナスちゃんと貰える所に転職されたほうがいいと思います。田舎といえどボーナス出るところもありますよね。同じように働いているのにモチベーション下がりませんか?お金大切です。 基本的にどこの薬局でも薬剤師さんしか出来ない業務以外は事務が全て行います。薬局によっては掃除しない、ピッキングもしない、発注もしない、投薬するまで何もしないなんて所も知恵袋見ると散見していまが、こちらは社長の方針もあり薬剤師も掃除する、ピッキングもする、発注等も行う、レセコンの入力もする(出来ない人もいますが)、など手の空いた人がやるようにしています。まあほぼ事務がしますが薬剤師さんもよく働きます。有難いです。 気になったのは体調不良でもお休みが取れないことです。人員不足なんでしょうがご社員さんの体調を気遣えないようなところは働く価値のない会社と考え転職考えましょう。

  • 給与がどうかまでは保証できませんが、もっとましな調剤薬局はいくらでもありますね。 狭い空間で数人の従業員。その一人がダメだと他のメンバーの負担が増えるのも分かります。 他の調剤薬局の募集要項など集めてみても良い時期かと思います。 ハローワークでしたら、ネットでも見れますし。

    続きを読む
  • 調剤薬局といっても大手の薬局ならば別ですが、個人薬局や中小の薬局にあまり無理を言っても、それはなかなか難しいと思います。 まず60歳の薬剤師ともなると、今の薬局のシステムについて行けいない人が大半だと思います。すなわち事務員の手を借りなければ、すべての業務をこなすことは不可能です。中小の調剤薬局では、処方箋の入力ができる薬剤師は、まれです。掃除についても事務員がすべきと言われる薬局はあります。一包化のピッキングは、薬剤師1人のところならたいていは事務員がしています(実際の一包化も事務がします。)。そういうところは、そういうものなんだと理解しなければ、なかなか60歳薬剤師と一緒の仕事はできないと思います。 お休みのことについては、ちょっと会社の対応が悪いように思います。そういう面で気になるなら転職をおすすめしますが、中小の調剤薬局に勤務する限り、次の転職先においてもそう簡単に話は好転しないように思います。

    続きを読む
  • 高給料ですか? 田舎といえども少なすぎませんか? 薬局事務も人間なので、体調も悪くなりますよね。また、それがコロナだったら無理して働く意味がありますか? 患者さんにうつすのを防ぐ、これは鉄則でしょう。 また人員不足は分かりますが、例えば、家族や親戚に不幸があった場合には、どうなりますか? 休めないという事? 総合的に考えた結果、転職でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる