教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役高校生女で将来、放射線技師になりたいと考えています。 私は放射線治療に携わりたいと考えているのですが、病院務め…

現役高校生女で将来、放射線技師になりたいと考えています。 私は放射線治療に携わりたいと考えているのですが、病院務めで初めから治療に携わることが出来るのでしょうか?それとも、検査から初めて徐々に治療にも携わることができるという感じなのでしょうか? 病院によって方針は違うかもしれませんがどの系統が多いかを知りたいためご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    新卒が就職してからの配属モダリティは基本的に一般撮影、CT、MRIか血管造影が多いと思います。当直や夜診のためには一般撮影とCTは必須となり、2人以上当直体制の場合、どちらかがMRIと血管造影ができる体制にするのが一般的です。まずはその職務習得がメインとなるでしょう。放射線治療は基本的に各モダリティの知識を必要とします。放射線治療業務を行う場合、まずは照射ポジショニング担当になるでしょうか。治療計画には一般撮影とCT、MRI、PET、RI画像など各種モダリティの検査画像と解剖を読み解く力がないと治療部位目的方法が理解できません。読影力や患者カルテを読む力、同じがん患者と毎日接するための繊細な患者対応も求められます。つまり、いきなり新人で投入されるというのは医療安全管理体制として非常にリスクが高い行為ですので普通はやらないでしょう。が、人員不足や諸事情などで配属されることもあるようです。こればかりは入職してみないことにはわからないでしょう。

  • 当直がある病院ならば、まずは当直に入れるようにCTや MRIなどをやることになります。 そもそも放射線治療の計画には治療専用のCTやMRIを撮影しなければならないので、CTや MRIをよく分かってないと、いい計画画像も撮れません。 4DCTなど、CTをよく理解していないと撮影できない計画画像もありますから。

    続きを読む
  • それは病院によるとしかいいようがありません。 私の友人は一年目から治療に携わりました。 私は放射線治療をしたいとずっといってましたが、治療部門から診断の知識もないのに治療に来られても困るということで、3年間は診断部門に専念して、それから治療専門となりました。 今言えることは、治療部門に診断の知識がない人はほんと必要ありません。 まずは診断部門で患者接遇、知識等をつけてから治療部門に来てほしいと思います。

    続きを読む
  • 専門学校か大学の学部で放射線技師の資格を取ります。 昔は、被ばくを恐れて敬遠する人が多かったです(特に女性)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる