教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校や、中学校の教員で途中で辞めたり、メンタルで病休に入ることはよくないことでしょうか? うつを発症して、1学期頑張っ…

小学校や、中学校の教員で途中で辞めたり、メンタルで病休に入ることはよくないことでしょうか? うつを発症して、1学期頑張って仕事をしたのですが、ここ最近体調がすぐれず、これ以上頑張れそうにありません。休むことでまた、戻れるのかも不安です。 病院へ行き、休職を申し出ていいのでしょうか?

続きを読む

638閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    小学校教員です。 2回の病休経験があり、どちらも2月末から復帰しました。 まずはここまでお疲れ様でした。よく頑張りましたね。 診断書をいただいているようですから、しっかりお休みなさってください。 病休は良くないことではありません。正当な権利です。給料も出るわけですし。 良くないことなら給料も出ませんよ。 その後また働けるようになれば給料も上がります。正当に評価もされます。 今なら夏休みですから、2学期の体制を組む時間があります。早いうちに校長に伝えましょう。 今のしんどいまま二学期を迎え、途中で行けなくなる方が大変ですよ。 休むことは迷惑ではありません。誰だってそういうことがあり得るのですからお互い様でもあります。教員は優しいですから、助けてくれますよ。 とは言え、勇気が入りますよね。私は1回目の時は学校にも行きたくなかったので、妻が連絡を取って動いてくれました。やはり夏休みでした。 11月頃までは生死を考えるほどしんどかったですが、その後は楽になってきて、2月末に復帰しました。 復帰の時も勇気がいりましたが、先生達は温かく迎えてくれましたし、何より子供達が温かかったです。 2回目の時は冬休みからでした。その時は自分で校長に伝えました。診断書を先にもらっていましたので、休むことを言うだけでしたが、いざ校長の前に行くとなかなか言えませんでしたね。言ったら涙が出ました。緊張の糸が解けたのでしょう。こちらも2月末から復帰しました。 どちらも復帰してすぐ異動しました。それがいいのではないかと思います。 今の心身共に弱っている時期は、なかなか色々頭が回らないし動けないと思います。 誰か助けが得られるなら助けてもらってもいいですし、無理ならとにかく勇気を出して校長に伝えましょう。メールでも電話でもいいんですよ。 異動したてとか関係無いです。いつこう言う事態になるか分からないんですから。 また、3ヶ月の休みと診断書をもらっているのうですが、3ヶ月後の11月にはまた診断書を書いてもらえます。2月末までと書いて貰えばいいです。私もそのパターンでした。 大丈夫、何とかなりますよ。勇気を出して言えばその後は楽になりますよ。そこだけ頑張ってください!

  • 自分が1番。 私は休職して復帰しました。

  • そういう方もたくさんいます。しかし、復帰は難しい。

  • 小学校の教員を18年勤めて退職し、障害年金で一人暮らししている人を知っています。 退職することの「良し悪し」ではなく「できるかできないか」ですよね? できないものはできないでしょう。 不安なことがあれば「地域活動支援センター」に電話してみてください。 高齢者でいうところのケアマネ的な「相談員」がいます。 必要であれば訪問看護、訪問介護を入れてくれます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる