教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

HTMLコーダーに転職したいですが、そのためにどのような準備が必要ですか。

HTMLコーダーに転職したいですが、そのためにどのような準備が必要ですか。今はECサイト運営をやっています。実務経験としてSHOPIFYやWPなどCMSを使用してECサイトのデザインやページを作ったことがあります。自分も趣味で作ったサイトがあります。一応実績がありますが、あくまで独学で、会社の方もIT関連の会社ではなく、小さいところで自分が勝手に作っています。 HTMLの資格があるようですが、転職に役に立つでしょうか。 プロにとって効率が必要ですね。規定の時間内に何ができるがいいなど、全くわからないので、自分がやれるかどうか不安です。 おすすめの転職サイトも教えてほしいです。派遣や契約社員でもいいです。(外人なので、日本のサイトに詳しくない)

補足

HTML/CSSは慣れています。 JavaScript→サイトによく使われる動きや機能は書けます。 PHP→ワードプレスに関連する内容の理解と書き換え。 HTMLをWordPress化もできます。

続きを読む

154閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もしも フロントエンド(プロ)を目指すなら、下記を理解でき具現化できてフロントエンド(プロ)の"基礎"レベルです、本職のフロントエンド(プロ)になるには更に上のレベルが要求されます。 ここで言っているフロントエンド(プロ)とは、あくまでもコーダーの事です。 「特定の解像度に依存しない実用的なWebページ」詳解 http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+twilight/&bid+0000031C&tsn+0000031C&bts+2022/04/27%2016%3A47%3A37& 例えばそれを理解せずにポートフォリオを作って、ベンダーに送った所で、素人の遊びぐらいにしか評価され無いのでご注意下さい。 千里の道も一歩からです、基礎から地道にコツコツ勉強すると良いでしょう。 (デザインカンプはpxで作成されていますので)フロントエンド(プロ)を目指すなら、当然px→vwの換算が必須になります、px→vwの換算は四則演算(+、-、×、÷)とパーセントの概念さえ理解できていれば特に難しいことはありません(パーセントの計算も単なる四則演算なので、結局のところ全て四則演算です)、勉強用なら1pxぐらいズレても、全然 気にしなくて良いです。 ※なお、フロントエンド(プロ)を目指さないならpx→vwの換算は全く必要ありません。 高度なCSSの勉強法としては、下記のような既存のCSSを気の済むまでバリバリ改造してみると良いでしょう(プロの仕事で既存のCSSコードをコピペすると著作権法・違反になる可能性があるので ご注意ください)。 なお 高度なCSSの独学には根性が必要です(当方は全く根性が無いので習得に長期間かかってしまってますが)、もしメンターを雇う場合には高度なCSSの知識があるのか確認したほうが良いでしょう(メンターを雇うのも有りですが、それでも理解できないようなら諦めるしか無いでしょうけど)。 CSSデモ集(-) http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+twilight/&bid+0000025C&tsn+0000025C.& 現在は「PC画面、タブレット画面、スマホ画面」などの画面・解像度ごとにレイアウト構成を変えることが推奨されています(レスポンシブ・デザインと言う手法が推奨されています)。 それはあくまでも推奨なのでアマチュアならそこまでガッツリやらなくても良いです(フロントエンド(プロ)なら当然 必須)。 下記はワイヤー・フレームの一例です(それはレスポンシブ・デザインのイメージでも有ります)。 ※プロなら4パターン、5パターンのレイアウト構成も普通に有るようです。 //images.app.goo.gl/c6DPhnTj5Xrw1GcQ7 ※3パターンの場合 //images.app.goo.gl/Wu8gBmoLJiyRK8Qn6 ※3パターンの場合 それを完璧に理解したら、実際にポートフォリオを作ってみると良いでしょう。 プロなら6k解像度モニターぐらいは使ってるかもしれませんので、ポートフォリオを作成するならChromeモバイル・エミュレーターで約「280px~6000px」解像度ぐらいのチェックが必要になるので、Chromeモバイル・エミュレーターぐらい使えないようではプロは無理と思って下さい。 Chromeモバイル・エミュレーターの操作法だけ分かれば良いので、それ以外は流し読みで良いです。 操作法だけなら、良く読めば難しいことは無いでしょう。 Chromeモバイル・エミュレーターの操作法 http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+sara/&bid+0000052B&tsn+0000052B&bts+2021/11/29%2015%3A52%3A51& デザインカンプからコーディングを行う際のマシン・スペック http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+rpr/&bid+00000017&tsn+00000017&bts+2023/06/01%2016%3A38%3A40& ※直ぐに買わなくても良いです。 そんなクソみたいな勉強なんかやってらんね~と言う場合はフロントエンド(プロ)は無理と思って下さい。

  • HTMLコードだけを書けばいい職種はかなり限られると思います。 実際に必要なスキルは、会社によってまちまちです。 サイトを構築している会社でHTMLコードだけを書く人を求めていないことも多いと思います。 転職の面接を受け、その面接で必要なスキルを聞いてみて、合格してから準備をしたり、仕事を始めてから対策することが最も効率的だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ECサイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サイト運営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる