教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国立病院機構について質問したいのです。面接を終え結果待ちです 県外に飛んだ場合、近くの県であれば車で通おうと考えていま…

国立病院機構について質問したいのです。面接を終え結果待ちです 県外に飛んだ場合、近くの県であれば車で通おうと考えています。通勤手当に関して、 大体自宅から116kでした。通勤するのに特急で、朝5時のものなら就業時間に間に合いますが、現実的ではなく、、 車で有料道路であれば、可能そうです。 詳しい方に教えていただきたいのですが、この様な状況の場合有料道路など手当支給されるのでしょうか?

続きを読む

301閲覧

回答(2件)

  • かつて国家公務員だったので、国家公務員の通勤手当については以下のとおりです。 国立病院機構になったので、規則が変更になっているかもしれませんが、国家公務員当時に準じていると思われます。 国家公務員では、自動車通勤が、片道60km以上である職員は1か月あたり31,600円です。 これに、条件を満たせば、1か月(21日×2)23,400円まで高速道路通行料が支給され、1か月あたり最大55,000円(今のところ非課税。岸田文雄政権や財務省は課税を検討中。)となります。 また、60Km以上で、新幹線を含む特急列車通勤の場合は、6か月通勤定期運賃とは別に、自由席特急料金の21日分の往復分の2分の1の金額が1か月あたり20,000円を限度に追加支給されますが、1か月あたり55000円までです。 なお、通勤手当は、厚生年金保険料の算定基準の標準報酬月額にも含まれるため、厚生年金保険料が高額となり毎月の給料の手取りが少なくなります。 私の元同僚は、長野県佐久市から東京都千代田区までの片道222Kmを新幹線で毎日通勤していました。 その方が、単身赴任で都内に官舎を借りて1時間30分かけて通勤するより生活費が安いそうです。 新幹線なら、那須塩原市、宇都宮市、高崎市又は伊豆修善寺などから東京都千代田区への通勤は可能です。

    続きを読む
  • 116kはキロメートルですか? 11万6千円ですか? 通勤手当は上限があると思います。 毎日200キロも走れますか?非現実的かと。 宿舎に引っ越す方が無難かと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる