教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備会社の契約社員の求人には、 『雇い止め規定有り』と書いてありますが、 資格を沢山保有している人は、 雇い止めの…

警備会社の契約社員の求人には、 『雇い止め規定有り』と書いてありますが、 資格を沢山保有している人は、 雇い止めの対象になりにくいですか? 要は、 資格を持ってない人や、仕事が出来ない人、 仕事でトラブルが多い人を、 会社が排除したいから『雇い止め規定有り』にしたいのですよね? 契約社員を一律に、 雇い止めする訳ではないのですよね?

続きを読む

40閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最大の更新回数や更新期間が有ると言う事だと思いますよ 労働条件通知書では、更新の可能性ありの場合にみ記述する事になっていて 更新するかどうかわからない場合は、何も書かなくて良いです 更新の可能性ありの場合に、期間や回数が決められていなければ 1年超で、実質無期雇用と変らない形になり 雇用止めは解雇相当と扱われ、解雇予告と正当な理由が必要になります 1年超になれば、5年を超えたときに無期転用できるわけですから その前の期間 例えば4年11か月が更新の最大期間みたいになっている所もあります この期間になり契約期間満了となったときに 使える人を選りすぐって、無期雇用の打診をすれば良いですしね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる