教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職について、悩んでいます。 私は現在、グループホーム施設で働いております。 資格は特に持ちませんが、12…

介護職について、悩んでいます。 私は現在、グループホーム施設で働いております。 資格は特に持ちませんが、12月から働き出し、5月から正社員になり、フルタイム夜勤有りで働いています。私は元々、接客、人と関わる事、人の笑顔が好きで、今までもいくつか接客の仕事に携わってきました。 介護は初めてでしたが、人の役に立てる仕事だと思い、入職しました。 ですが、いざ入ってみて、思っていたイメージと違い、日々メンタルをやられています。 入居者様は好きです。 排泄処理も苦ではありません。 ですが、毎日1時間程度、サービス残業。 色々な資料作成、緊急報告書作成、担当入居者様の日用品の買い物など、持ち帰っての仕事。 常に人員不足の為、日々時間に追われ、入居者様に向き合う時間も無く。 先輩方を見ていると、入居者様に対して「うるさい、やかましい、早くして!」など、怒号が飛ぶ日々。 私はそういう事は言いませんが、「急ぎますよ。」と、一方的に急かさなければならない事も多々あります。(そうしないと終わらない為) 見ていて悲しくなり、実際仕事もキツイし、たまに優しくなれない自分も居たりして、辛いです。 お給料も、月177時間(夜勤4回、サービス残業入れて200時間程)で、総支給18万。手取りで14~15万程です。 うちの会社は劣悪なのか、ユニットは3つあったのですが、1つは社員のボイコットで閉鎖になりました。(そのフロアはイジメもありました) 元々は私もそのユニットに居て、続けられないと上に言ったのですが、辞めて欲しくないと言われ、別のユニットに配属され、今に至ります。 今のフロアでは、社員同士のイジメはありませんが、常に人手不足で、パートさんが来ても直ぐに辞めてしまう。(3日目で来なくなるのはざら) 入居者様に対しての対応が雑で横暴なのは前の所と変わりません。 介護の仕事は初めてなので、私の勝手な妄想で、もっと笑顔が溢れ、和気あいあいと入居者様と触れ合えると思っていましたが、違いました。 うちが異常なのでしょうか。 それとも、介護の現場はどこもこんな感じなのでしょうか。 正直、辞めたいという気持ちと、せっかく始めたんだから、もっと色々な事学ぶまでは頑張りたいと思う気持ちとで葛藤しています。 先輩方は、介護の仕事は長く、仕事も早いし私なんかより全然詳しいのですが 正直、言葉使いや、愚痴のオンパレードで、人として尊敬出来る人がいません…。 何を目標に頑張れば良いのかも、分からなくなっています。 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

572閲覧

回答(12件)

  • 私は住宅型老人ホームで働いた経験がありますが、人手不足なので毎日目が回る忙しさでした。 一か月で5キロ体重が落ちて脱水症状になりかけました。 それでいて休みは少なく手取りで18万くらいです。 しかもお局様オバサンのパワハラ級の態度や暴言も横行し 新人さんが入ってきても1日で来なくなる人も何人もいました。 中には休憩に行ってそのまま消える人も・・・ 我慢できないと思ったら早めに事業所を移って自分に合う職場を見つけるのが得策だと思います! がんばってください!介護職は多かれ少なかれみんな同じような思いをしていますので。

    続きを読む
  • 人も少ないですが、本当にプロと呼べる人はいないかもしれませんね。 接遇も出来ていないし、良い職場では無いと思います。基本看護業界はブラックです。医療物品に関する人も、検体回収の人も。夜8時くらいまでは普通に働いています。 クリニック勤務ですが、施設から夕方に連れて来る。そしたらクリニックは夕方から入院準備。残業代は出ません。毎日12時間くらい働きますし、そもそも昼休憩すら10分とか。 しかし以前働いた施設は残業代出るし夜勤も休憩時間が長い。みんな取り合いしてましたし疲れていないから入力介助手伝って帰ってましたよ。残業代欲しさに。接遇は全く出来ていませんし、職員本位の職場なので楽。だから皆辞めない。 ステップアップを目標に頑張った方が良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • 心理的安全性について調べてみるといいと思います。 新人が職場定着しないのは「人手不足」だからではなく、それを理由にして劣悪な環境を放置しているからです。質問者様の疑問はもっともで、そのようなことはきちんと口に出して改善に向かうべきです。多少の痛みを伴っても。 何を目標にということですが、来年度から無資格者は働けなくなるので資格取得を目標にし資格取得後は転職するのが良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まずは無資格の者に身体介助をさせる夜勤帯に入れる事がおかしいですよ。 まず最初に初任者の資格を取ってから利用者様の身体に触れます。 そして最初の勤務先がグループホームは無理です、最初は特養か有利に行くべきです。 何処の施設でも職員の数は足りなくて残業当たり前夜勤明けからそのまま遅番勤務などあります。 和気あいあいなどよほど職員体制が整った職場でないと夢ですね。 まずは資格を取って転職して特養や有料老人ホームに移ることです。 夜勤が体にきついならばデイケアなら夜勤勤務は有りません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる