教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店長ってそんなに偉いのですか?

店長ってそんなに偉いのですか?現在大学生で、飲食店のアルバイトをしています。 そこの店長がとても偉そうにしていて、仕事はできるのですが態度がとても偉そうな感じがします。 自慢話や武勇伝など、俗に言うおじさんあるあるは全制覇している感じです。それは別に良いのですが、連帯責任だと言って私のせいにし、その他の人にはそのように言わず、結果私だけが怒られる始末です。 加えて、私が以前長期休暇を申し込み、ちゃんと承諾を頂いたにも関わらず、その直前になると「なんでちゃんと俺に言わないんだ」 のような事を言われ、お願いして許可を頂きました。と言われ少しビックリしていましたが、「でも証拠がないから」みたいに濁された事にはさすがに腹が立ちました。 仕事ができるからと言って人間性を疑う箇所がいくつかあるのですが、(職場や従業員がいる所で思いっきりタバコを吸っていたり)店長とはそんなに偉い存在なのでしょうか? 長文で愚痴のようになってしまいすみません。

続きを読む

663閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    店長を擁護する訳ではありませんが、店長もピンキリです。 実力があって店長になった人もいれば、運よく店の立地がいい場所で売り上げがあったのか、他に候補者がいなくてなれたなど、経緯はそれぞれです。 だから、大したことない人も店長になれるケースもあります。 あなたが将来、会社に就職したとしてもどんな所長になるかもわかりません。 今は、その時の練習だと思って頑張ればいいですよ。 また、あなたが店長や所長になった時には今の店長を思い出し、そんな人にならなければいいのです。 今は勉強だと思えば、財産になります。

  • (* . .)⁾⁾ 偉いです。 ただ、店長だからといって自分勝手に振る舞って良い訳ではありません。

    続きを読む
  • 会社組織とかなら 他の上司もいるし、上司の上役も いるから自重するするけど 個人店の店主は増長してしまいがち なのかもしれませんね。

    続きを読む
  • はい。店長はそんなに偉いのか?当たり前です。 店舗に対する労働者対して法律を創設する人と考えてもよいです。 そして労働者は使用者からお給料を見返りにもらっています。 店長は使用者であって労働者ではありません。 貴方にお給料を出す人と考えてみて下さい。 偉いと感じませんか?どのように考えても それで貴方は生活費、娯楽費、学費を稼いでるので偉いんですよ。 それでは、店長になりたいですか? 店長のデメリットを先に言っておきます。 初期費用が高い300万以上のお金がかかります。 そのお金を回収できるかは腕次第です。 出資者が居れば初期投資なくても慣れますが、雇われ店長になっちゃいます。こき使われます。 サビ残当たり前。最低賃金より下回るが労働者ではないので仕方ないです。 誰かが店長という嫌な役職を受けてくれないと労働者が金を稼げれないのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる