教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業の夏のボーナス平均額は90万円ですが、これは一般職のみの平均です。なぜ管理職を除外して集計するのですか?

大企業の夏のボーナス平均額は90万円ですが、これは一般職のみの平均です。なぜ管理職を除外して集計するのですか?

460閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社によって違いますが、ウチの会社だと課長以上は組合から抜け、立場が「会社側」の人間に成ります。 つまり課長より下は会社に雇われている従業員であり組合員で、毎回会社に対して「〇〇万円ボーナスよこせ!」と要求し、会社側から「じゃあ今年は業績いいから〇〇万円」と回答を貰うわけです。 その回答の平均額が90万円という事。 ちなみにマトモな大企業であれば少々業績が悪くても、ボーナス半分とかには滅多になりませんが、課長以上(会社側)になると、業績次第で従業員(組合員)では考えられない減額も有り得ます。 要は会社の業績と一蓮托生の身になるわけですね。 当然、業績が良ければ従業員(組合員)とは段違いな加算も有り得るわけで。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる