教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科に12年間通院している25歳です。 17歳からアルバイトとして今まで約8年間、接客業を転々としてきました。…

精神科に12年間通院している25歳です。 17歳からアルバイトとして今まで約8年間、接客業を転々としてきました。 一番長く続いたので4年間で後は1年程を繰り返しています。年齢的にも長く勤めたい気持ちはあるのですが、 どうしても精神的に限界が来てしまうと体にも影響が出てしまってお休みをいただいたり早退して…迷惑をかけてしまって、それもストレスで…の無限ループです。 どこのお店でも休みすぎたり上司の顔色を伺いすぎて、気まずくなって辞めてしまいます。 辞めてから良いお店だったなぁ、店長も優しくて…何で迷惑ばっかりかけてるんだろう、何で自分はこうなんだろう と思っています。 もう職を転々とすることなく、安心して過ごしたいのですが、8年間も接客業しかしてこなく、他の職に手を出すのも勇気が入り… 資格もなにもないのでまずそこから詰んでます;; 適性検査でも適性の仕事は出てきませんでした。 そこで質問なのですが、精神科や心療内科に通院している方や通院していた方はどうやって仕事を見つけましたか? 自分に合った仕事の見つけ方が知りたいです…

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も似たようなもので 高校卒業後はアルバイトすら続かないで1年おきに転職してました 私の経験談を参考になればと思い書きますね 1度就職してからも何度か転職してました ちなみに中学生から精神科に通ってます 10年以上通院しながら働いて結婚して子どももうまれて仕事復帰したとこです 私は限界がきてパニック発作起こしたりして、次からメンタルやばい人と思われてないか不安で行きづらくなったり 自律神経が乱れてメンタルが壊れて退職もありました 仕事選びにおいては 夜勤など不規則な勤務は☓ 特に精神疾患の人は自律神経乱れやすいしホルモンバランスも崩れるので辞めた方がいいです 夜勤じゃなくても不規則な勤務は生活リズムが崩れやすいので 思い切って違うジャンルの仕事をしてみる 私は最初、人付き合いが苦手だから工場勤務で黙々とやってましたがそちらのほうが気が狂いました! でもレジ打ちなどは単調だしクレーマーも多いし疲れました 今は薬局で医療事務をしてます 登録販売者という資格や調剤事務や医療事務の資格は学校に通わなくても取れますしおすすめです 私は働きながら取りましたよ 資格で予備知識があると転職に有利ですし自分的にも安心材料になるので あとはある程度、体調のことは職場に相談。 私はパニック発作起こしたりしますが薬を上手く使ったりしながら働いてます 上司にも通院してることは話しておりどうしても具合悪いときは10分だけ休ませてもらったりしたことがあります 意外と精神科に通いながら働いてる人ってけっこういます 言ってないだけで 他にも病気を抱えながら働いてたり、妊婦さんとかいるとツワリで休んだり子育て中のママや介護してる人なんかも早退したり休んだりします だから、お互い様でいいんだと思うのは大切だと思います 体調が悪いときは素直に言う 私も無理して体調悪くなる前に仕事の量の相談をしたり早めに相談を意識してます 仕事は転職サイトの転職エージェントの方と相談しながら探しました 自分でネットで探すより細かい情報が貰えたり、職場の雰囲気や今までの応募者の状況だとかいろいろ教えて貰えます 面接や履歴書のアドバイスも貰えます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる