教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所の試験に合格しました。 年収なのですが計算したところ平均年齢40.0歳で647万円でした これは一般的に見て良い方…

市役所の試験に合格しました。 年収なのですが計算したところ平均年齢40.0歳で647万円でした これは一般的に見て良い方なのでしょうか?民間に決まっている友人は30代で7~800万は余裕、いけたら1000万と言っていたので低いのかなと思っています。 場所は5つ日本の大都市を挙げたら絶対出てくる都市の近郊の市役所で人口は15万人です。 関東ではありません。 年収647万が世間一般的にどうなのか、物価的な視点でも教えてくれると助かります。

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • あなた自身、また周りの人の位置付けをみると、あなた自身も一部上場会社に行けるような条件はあるようにみえます。だとしたらその年収な低いので、収入を重視するなら辞退した方がいいですよ。私は運良く大企業に就職でき、25歳で550万、28歳で750万、32歳950万という感じで昇級できましたが、28歳の収入で厳しいけど最低限家族4人養える、と思った記憶があります。それからすると40歳で650万は不安すぎるレベルです。やっぱり経済的余裕がある分、子供にも選択肢を与えることができて良かったと思ってます。あなたもそういう会社にトライできる位置にいるなら、トライしてみるだけしたほうがいい、というのが私の意見です。

    続きを読む
  • 公務員の中では高いほうです。 民間と比べたら公務員は全般的に給料が安いです。

  • 公務員は仕事の難易度や能力、成果の割に給料が高いですが、民間の上位企業と比較するのは意味がありません。 難易度も求められる能力も成果も違うので。 あなたの比較対象は中小企業の事務や経理です。そういう人たちは40歳で年収400万。 そこと比べると超高給。 民間の中小と比較すると普通。 民間の上位企業と比較すると底辺。 地方公務員の中では高い方ですね。

    続きを読む
  • 地方の市役所では、平均年齢40.0歳で647万円は多い方です。 30代で7~800万円は余裕、いけたら1000万円というのは、超高給の民間企業です。 そんな超高給の公務員は、日本にはどこにもいません。 そんな超高給取りになりたいのなら、公務員では不可能ですから民間企業に行くしかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる