教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前職は年棒制(12分割支給)でしたので月々の支給額が安定していましたが、現職は月給制+ボーナスのため、結果的に月々の支給…

前職は年棒制(12分割支給)でしたので月々の支給額が安定していましたが、現職は月給制+ボーナスのため、結果的に月々の支給額が低く、ボーナスで補填して前職と同等の年収ベースとなります。後者の賃金規定で働かれている方が多いと思うのでお伺いしたいのですが、やはり大きな買い物はカードのボーナス払いを利用するのでしょうか?

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ボーナス払いは金利がつかないとしても支払い管理がしにくいので使いません。クレカは明細が即日反映しないのでボーナス払いをあてにすると、思った以上に一気に請求が来て払うのが辛くなります。これを使っていた若い頃は貯金が全くできてませんでした。 月額の給料が少ないなら払える金額で生活していくだけです。例えばの話、毎月の貯金は無くして生活費にまわし、代わりにボーナスは全額貯金にまわすとかですね。貯金があれば大きな買い物するのにボーナス払いをする必要はないです。

  • ローンは金利を取られるので、貯金から一括購入しています。 金額は貯金の半額までを限度と自分で決めて、車もそうしてきましたが、家だけはローンを組みました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる