教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員とか教師を目指すのってかなりリスクがありませんか?

公務員とか教師を目指すのってかなりリスクがありませんか?一般的に公務員は試験などが大変なため、民間と併願が難しく、仮に民間と併願をしても二兎を追う者は一兎をも得ずで両方落ちてしまう気がします。反対に公務員試験に集中したとしても、全落ちしてしまえば、民間の募集はもうほとんど終わってて詰んでいる状態になってしまうはずです。 やっぱり公務員目指す人はそれなりに覚悟がある人達なのでしょうか?

続きを読む

507閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    仰る通りです。ですから二兎を追わず、どちらか一本に絞って勉強するのが合格への近道だと思います。ただ、公務員系志望の場合は年齢が許す限り挑戦できるよさはありますね。民間では新卒優先でそうはいかないと思いますが・・・

    2人が参考になると回答しました

  • 私は民間企業受けずに公務員1本です。 なかなか厳しい道のりですが、私の周りにも意外と同じ環境の人は多いです。 また、目指す公務員にもよると思います。国家公務員や県庁、地上を目指す人は公務員専願が多いですし、小さめな自治体でいい人は民間も受けてるイメージです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 民間企業に受からなければ同じでは? 同じ就職活動だし、公務員も国家総合、一般、国税、労基、県庁、市役所、警察官、独法など4〜10程度受けられます。

    2人が参考になると回答しました

  • 小学校教員です。 私は就活をせず、教採一本でした。 5回受けましたが、その間は臨時講師で働いていました。 教員に関しては、受ければ大抵臨時講師の口がありますし、教採後に入れるところやバイトをしながら何回も受けていればいつかは受かります。 何回も受けるのを覚悟ととらえるなら、教員になる覚悟はいりますね。 諦めて民間に入る人もいるとは思いますけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる