教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士 予備校 資格 今社会人の者です。 会計に関わる仕事ではありませんが、学生時代から興味がある会計士を目指して…

公認会計士 予備校 資格 今社会人の者です。 会計に関わる仕事ではありませんが、学生時代から興味がある会計士を目指してみようと考えています。そこでネットでいろいろ調べてみましたが、独学はまず無理ということで予備校に入ろうと考えています。 CPA、大原、TAC、LECの中から選ぼうと考えていますが、おすすめや特色等あれば教えていただきたいです。 自分的には金銭面からLECにしようかなと考えていますが、母数が少なく評判も少ないのでイマイチ分からないなと思っています。 (CPAに優秀な講師の方を引き抜かれた等も書いてあり気になります) でも分割払い等可能であれば、他の予備校も検討したいとは思っています。 講座の形式としては、仕事の兼ね合いや住んでいる地域的に通信講座にする予定です。 決まった時間より、好きな時間に見れる、もしくは仕事と被らない時間に見られると良いです。 また質問等もすぐできる環境であると助かります。 仕事が優先となるので、詰め込むよりは、2年程かけて合格を目指していきたいです。 何個か説明会にも参加予定ですが、受講されたことがある方のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

続きを読む

203閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会人で、二年合格無理。休業して地頭良ければ二年。悪ければ不合格、挫折、無職リスク。

    3人が参考になると回答しました

  • 元々の貴方の能力値によりますが、働きながら論文まで2年は正直無理です。甘いです。 4〜5年は見るべきかと思います。 LECでも合格できます。ストレートで論文までは厳しいので、短答合格のタイミングでCPAに変えればいいと思います。また、単科でCPAを利用するのもいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる