教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

同じ職場の人間関係に悩んでます。 相手は高卒の女性で、1つ年下ですが、 仕事では先輩です。 その人をAさんとします。…

同じ職場の人間関係に悩んでます。 相手は高卒の女性で、1つ年下ですが、 仕事では先輩です。 その人をAさんとします。 1.挨拶しない こちらがしたとしても、顔は見るがガン無視2.仕事サボる チャンスがあればチャット ↑私以外の周りにバレなければ良いと言う考え 3.機嫌が悪いときと良い時の差が激しい ↑態度であらわしてくる 4.コミュニティーションをとらずに勝手に思い込んでは仕事をやり始める 5.仕事は早いが度々ミスをしている 6.仕事内容で、Aさんにとっては関係ないなと判断したときは、全然協力しなくて他人任せ ↑実際は関係あるのに、聞くだけで全くメモしないが、後であれってどうするんだったけ?私に聞いてくるなど 7.仕事で明らかに困っているときでも助けない ↑声をかけてきたら助けるといった感じ 8.どうどうと嘘をつく ↑どう聞いても風邪なのに、花粉症と答える 話し合ってないのに、話し合いました と言うなど 9.自分にとっては都合の悪いことは、聞こえてるのに 返事なしのスルーと言った無視 10.前回のときは、こうしてねと言ってたのに、私はそんなことを言ってないとか言い出す 11.仕事で失敗したときは、フォローせずに にやりと笑ってるなど 12.仕事の流れを口頭で説明をしてきても どこか抜けてたり、こちらから確認しないと わからないことがでてくるなど、抜けてることが多い ↑Aさん自身が仕事内容が分かっていれば良いと思っている。 13.主観的な説明で、抜けてることが多く、こちらがメモして整理したり、確認作業をしないといけないといった苦労があるのに、2回目でやる仕事に対して、こういう手順って言わなくても分かるよね? 前も言ったよね? と平気に言ってくるが、1人で悩み抱え込んでると、 分からないことがあったらなんでも聞いてね!と言ってくるなど矛盾なことを言ってくる。 14.仕事中、ラインといったスマホをいじってる といったことをやっています。 部長や周りも薄々気づいていますが、 言っても自分には関係ないと思っているのか、注意はせずに見ぬふりをしています。 また、私だけではなく、Aさんに 1.2.3.8.9のことをされても周りは怒らずにこちらから話しかけるなど大人の対応をしています。 それに、対してAさんはみんな優しいといって甘えていると言った感じです。 直そうという気持ちもないです。 正直、相手方がやることは、性格悪い上にパワハラだと思います。 課長に言おうと思ったのですが、その場所の職場に 転勤してきたということもあって 忙しい上に、仕事に関してはAさんの方が詳しいなど 立場上、弱いためにAさんに強くは言えないという感じです。そもそも、課長が忙しいので、 面談がないという感じです。 9月に人事の面談があるので、 人事に言おうと思ってるのですが、 賢明だと思いますか? また、こう言う人に対してどうしたら良いでしょうか。人生の先輩の助言を聞きたいです。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • いい加減な会社としか思えません 上司が仕事をしてないですね! スマホは勤務中はカバンの中へ 休み時間以外は使用禁止にする それと、他人の事を気にし過ぎです 相手にしなければ良い 人事面談て他人の事を話すのは パワハラ、セクハラを受けたとか の場合であり 言いべきでは無い、評価を下げます 上司の無能を言う事になる 高卒とか!上から目線でみかだきてるの!あなた自身も問題です 社員は全員ランク付けされてます AからE迄心配無く 出世する人はAランクのみ

    続きを読む
  • 面談の機会があるなら、上記の理由で困っている旨伝えましょう。 何か証拠となるものも残しておくといいでしょう。 また、会社に相談窓口があるようなら先にそちらを利用してもいいかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる