教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立中学校の教員です。休業について教えてください。 2人目不妊治療中で1年頑張ってもなかなか授かれませんでした。 …

公立中学校の教員です。休業について教えてください。 2人目不妊治療中で1年頑張ってもなかなか授かれませんでした。 1人目の誕生日が6月7日なので、育休も長くて来年度の6月6日までです。予定としては、妊活を来月まで頑張って(出産予定が5月になるところまで)、来年度一年働き、また来年度の7月ごろ(出産が再来年度の4月になるあたり)から1年間だけ妊活を再開しようと思っています。 これでできなければ第二子の妊娠は諦める予定です。 職場には迷惑かけると思いますが、妊活は私の年齢のこともあるので校長先生に相談し進めていこうと思っています。 ふと思ったのですが、今年の9月10月あたりまで妊活を続けて妊娠する(6月7月あたりに出産する)とどうなるのでしょうか? 1、2ヶ月働いて産休という大迷惑な感じになるのでしょうか? それとも何か使える休業(手当はなしで構いません。)があるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 事務の方とはちょっとうまくいってなくて相談できそうにありません。 もしご存知の方が見えたら教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じく教員で、現在1人目育休、2人目妊活中です。 上のお子さんは、来年の6/7で3歳になるということでしょうか?もし2歳になる年なら、1度だけ使える育休期間の延長が使えないでしょうか…?? 私は今年の12月まで妊活を続け、授かれば育休延長→出産、授かれなければ4月に復帰予定です。 また、知り合いに6月後半に2人目の予定日が来てしまったため、4/1から2週間だけ復帰となりそうだった人がいます。ただ学校にとっても本人にとっても良くないということで、特例で続けてお休みをとっていました。 (この休みが年休なのか育休なのか、代替講師の扱いなどはよくわかりませんが)

  • 制度的な話なので、1、2ヶ月働いて産休ということはありえます。 産休はいつでもあり得る話なので、事前に分かっていれば対応することも仕事のうちです。 また、復帰予定の期間を休むことについては、そのような理由での休業制度はありませんので、年休が20日以上溜まっている筈ですからこれをまず全部消化することが最初です。 そして、足りない分は要相談ということになりますが、事前に相談してもどうするどうなると許可や答えを貰えるものではありません、休んだ結果がどのように扱われるかを知るだけのことです。 なお、年休の期間中は給与が支給されますが、その後の私的な欠勤となった分には給与が支給されないと思います。

    続きを読む
  • 学校が許可してくれれば,無給かつ社保は会社分も自分で払うことでお休みできるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる