教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は我慢が足りなかったのでしょうか? 私は大学生となり6月から飲食店のバイトを始めました。初めてのバイトでしたので…

私は我慢が足りなかったのでしょうか? 私は大学生となり6月から飲食店のバイトを始めました。初めてのバイトでしたので、ミスもたくさんしました。ミスで怒られるのはなんと思っていません。しかし、たくさん他にも辛いことがありました。 料理長の人は普段は割と優しいのですが忙しくなるとすごく口調が強くなったり、自分のミス開き直ったかのように私に怒りをぶつけてきます。さらに、シフト自由なのに「あなたこの時期にで休むんだったら、あの時期に入ってもらいますからね」と強制させられたり、面接の時よりも長い時間働かされてるます。(おそらく給料は発生していますが…) 次に、店長は外国人で日本語が通じません。さらに、英語も話せません。店長が日本に住みたいと言ってこっちに来たのに日本語を勉強していません。そのせいで、仕事しようと思っても言葉の壁によって分からず、怒鳴られてしまいました。 最後に、私は自転車で30分もかけて通勤しているで、遠くて行くことが億劫となってしまっています。 そんなことがあって、ある人に話したらヤバいねと言われました。初めてのバイトだったのでそんなもんかと思っていましたが、その言葉を聞いて、溜め込んでいた感情が溢れ出し、結局8月いっぱいでそこを辞めることにしました。長期で採用していただいたのに、8回ほどのバイト経験で辞めます。 私は少しマイナスな言葉を使う機会が多く「めんどくさい」とか「したくない」とかを使ってしまうことにも原因はあったと感じています。それは、マイナス思考で子供っぽい考え方しかないからなのでしょうか?私は我慢が足りなかったのでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください 長文失礼致しました。

続きを読む

103閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どこも人手不足ですし、忙しい時は普段優しい人でもきつい口調で怒鳴ってくることはよくあります。 地域にもよると思いますが自転車30分は普通(私の住んでいるところでは近い方) 辛いのに無理して働く必要はありませんが、 我慢が足りなかったのかと問われれば確かにね、どこも同じだよ、結局経験値を上げて文句言われないくらいの仕事振りと空気を読んで積極的に仕事していかないと多かれ少なかれ思い通りになることなんて無い。働くとはそういうこと。 「ヤバくない?」と言った人も真剣に悩んでいる子に「どこも一緒だよ」と本当のことは言いづらいので「ヤバいね。辛いね。」って共感するしかない状況かなと思います。辛いなら逃げても良いのです。本気で探せば良い職場はあります(巡り会うのは難しいですが...)

  • 仕事は遊びと違って真剣ですからね。 命懸けで営業していますから、理不尽に怒りまくるのも仕方ないです。 ハタから見たら「もっと上手くアルバイトを使えば良いのに」と思いますが、そんな余裕はないようです。 シフトだって、まずはお店優先なのは当たり前。アルバイトさんは交渉して自分の働きやすいようにする必要があります。 学校と違って職場というのは、だれもあなたを守ってくれません。 優しく優しく、なんてことは無いのです。 (裏の休憩室なんかでも仕事以外のことで口調が強かったり怒ったりする店はヤバいです)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる