教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

平均年齢41歳、平均年収590万円で東証プライムの自動車部品メーカーから大卒営業職として内定を貰いました。

平均年齢41歳、平均年収590万円で東証プライムの自動車部品メーカーから大卒営業職として内定を貰いました。メーカーなので高卒の人や工場の人の年収が含まれているのはいえ、あまりにも安いと思うのですが皆さんはどう思われますか?本社は関東です。

120閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 本社関東の東証プライム上場の某企業(製造業)の平均年収は608万円で、50代前半の正社員の平均年収は大卒が730万円、高卒が531万円です。(推定値) 同じく、本社関東の東証プライム上場企業の某自動車部品メーカーの平均年収は540万円で、50代前半の正社員の平均年収が大卒が648万円、高卒が471万円程度です。(推定値) 某一流自動車部品メーカー東証プライム上場企業の平均年収は800万円で、50代前半の正社員の平均年収は大卒が1088万円で高卒が791万円です。(推定値) この様に企業によって年収に大きな差があるのは普通の事であって仕方が無いのですよ。 それゆえ、賢い高校生は下手に大学等に行かず。「指定校求人」で一流大企業の高卒正社員を狙う場合があります。 私の地元の工業高校から令和4年度卒だけで24名も就職した、某超一流大企業(製造業)の平均年収は849万円で、50代前半の正社員の平均年収は大卒が1154万円で高卒が839万円です。(推定値) ですから、その超一流大企業と比べれば、一番上の平均年収が608万円の大卒より高卒の方が高待遇だという事です。 二番目の企業になれば50代前半の平均年収は高卒の方が190万円ぐらい高いという事になります。 でも、世の中そういうものですから仕方が無いのです。 そもそも、平均年収などネットで調べれば簡単に分ります。 只、当然ながら高待遇の企業の採用基準は高いですよ。

    続きを読む
  • 私からしたら安い

  • みんさんはどう?ではなく,あなたがどう思うかの問題です。 安いと思うのなら辞退されてはいかがですか? ここ知恵袋の回答者は,あなたの能力について何も情報を持っていません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる