教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校3年で受験生です。志望校は旧帝大の工学部です。この時期になったにも関わらず、学科選択で悩んでいて、建築学か情報工学…

今高校3年で受験生です。志望校は旧帝大の工学部です。この時期になったにも関わらず、学科選択で悩んでいて、建築学か情報工学かで迷っています。自分が大学で勉強したいのは建築学で、模型を作ったり設計図を書いたり、建物などの大きいものをつくるという点で惹かれています。ですが就職について調べたら、基本ブラック企業とか男社会とかその割に低賃金で、女性は出産・育児で職場を離れると戻るのが大変と出てきます。私は、今せっかく頑張って勉強してるので、どうせなら休日がしっかりあって高いお給料が欲しいです。 また、情報工学は1、2年生の時に志望していて、AIと心理学を結びつけて勉強したり、プログラミングなどをやってみたいと思っていました。ですが、学校の進路の先生に相談したところ、情報工学はオタクみたいな人が多くて、本当に興味がないとついていくのが大変だからあんまりおすすめ出来ないと言われました。その上、最近すごく人気だから情報工学を選ぶだけで大学のランクが一個上がるくらい難易度も上がるとも言われました。でも将来のことを考えると、IT系だと専門的な知識を持っていると高待遇だろうし、お給料もいいのかなと思いました。 ・大学で勉強したいことを勉強するのがいいのか、将来的なことを考えて選ぶ方がいいのか ・建築学生の課題の量、忙しさについて(バイトできるのかなど) ・大手ゼネコンやハウスメーカーのお給料、待遇はどのような感じなのか、旧帝大出身でどのくらい入るのが難しいのか ・情報工学の大学の雰囲気はどんな感じなのか ・IT系の仕事と建築系の仕事のメリットとデメリット などを聞きたいです 文章がわかりづらくてすみません、 上記の質問以外にも、建築系・IT系について何か教えていただけたら幸いです。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前、大手電気メーカーにいて、 そのメーカーの業績悪化前に 大手ハウスメーカーに転職しましたが、 情報工学、IT関連のほうが断然、周囲の人の 頭の良さ、民〇が高いと思います。 お坊ちゃま風の人も多いですし、 (元々家が裕福とか慶応卒や旧帝大卒の人も多いですし) 女子に優しい会社も多いですし。 技術系の女子ですと、マイペースでプログラミングなどを してる感じで、転職しても同じような会社に入れてました。 (割と優しい真面目な女子が多いです。) うちの家族も技術系メーカーに勤務ですが 女子に優しい会社で、高卒事務の人で バツイチやシングルマザーでも定年まで 残ってるそうです。 ハウスメーカーは平日休み、連休出勤、 毎日残業、有給休暇も取りにくく、 このように勤務条件が良くないので 高学歴は少なく、辞める社員も多いので 中途採用の民〇低い男が多いです。 (建築関係は男尊女卑、パワハラ、セクハラも多いです。) なので上司でも自分より学歴が低かったりして、 全く尊敬できるような人はいないですし、 新卒で女子だとなかなか入れないです。 (事務系でも有名大学卒で、支店に1人しか 入れないなどで、事務系ですと経理関係の仕事も多く 設計で女子は1人もいなく、CADをやってる人は 1~2名いましたが。) 設計は主に男性しか雇わない会社も多いです。 車で現場や展示場などに行く支店もあるかも? (設計も営業より格下扱いなので偉そうな営業に指図されて動きますし、 お客様、工事、業者、営業などとも 打ち合わせや、~~フェアやバス見学会などにも 参加でお客様に説明もあります、役所に申請もあったり、 休日出勤などあると事務所に1人になったりして、 カギを開けたり閉めたりなどもあって、責任重いです。 あと、大手でもすぐ故障とかトラブル多いメーカーもあり、 (へー〇〇とかS林など) 毎日クレームの電話も入りますし、 営業も展示場でお客様に失礼な態度の人も多いですし、 今はキャンペーン中なので急いで契約してください。と 平気で嘘を言いますし。 契約を取れ!お金!という感じでクリーンなイメージは ないです。家を引き渡した後、故障があっても 連絡してこない塩対応のメーカーもありますし。 お客様が結構細かいので、家を建ててから こんなところが不便だったけど、設計が提案してくれなかった。 と恨みを持ってたり。リフォームなどでも お金を儲ける時だけは都合よく勧誘に来るので、 ハウスメーカーの社員とは関わりたくない!というお客様もいます。) 個人的には、ハウスメーカーは本当にブラックで 上司や周囲の社員のパワハラなどで トラウマになるので絶対おススメしないです。 年収は高いメーカーも多いですが、 年収が高くても、こんな会社のこんな社員たちとは 絶対働きたくない!と思うと思います。 パワハラの内容も、気に入らないことがあると 支店長や所長も怒鳴り散らす、 人がミスをすると上司や同僚が笑ったり、 人の欠点を皆の前で言って笑い者にする、 気に入らない社員には嫌い!という態度を 出す社員が多い、特に女子は外見ですごく差別されます。 なので女子は入って2年以内に辞める人がほとんどで、 残ってるのは、打たれ強い子持ち主婦などが 契約社員で残ってたりして、 勝気で敵対心強い女子が多いです。 自社で家を建てれる社員もほぼいないですし、 他社でも嫌味を言われ続けるので 建てれないですし。なので安い分譲マンションに 住んでる社員が多いです。

  • 建築といってもいろいろな就職先がありゼネコンなどの施工管理をする会社は給料が高い傾向にあります。施工管理とは建築現場で大工さんに指示を出したり安全管理をしたりする現場監督の仕事です。特に鹿島建設や清水建設といったスーパーゼネコンといわれる会社では平均年収が1000万を超えているようです。 一方で、あなたが思い浮かべているような建築を設計する建築士は大変なことが多いです。設計士は基本的に大学院進学が必須になります。しかもアトリエ系事務所などのような自由度の高い設計をしたいと思うと給料は最悪になります。年収200万で激務なんてよくある話です。設計士はなるのが難しく大変なのに給料が安く激務だというのが僕のイメージです。もちろんアトリエ系事務所以外にも積水ハウスのようなハウスメーカーや組織系設計事務所などもありますが、ハウスメーカーは設計の自由度が低いです。組織系設計事務所はハウスメーカーよりも自由な設計ができてアトリエ系事務所よりも給料は良いですが、その分優秀な人しか入れないことが多いような気がします。それだけ大変なのに、給料だけ見たらゼネコンの方が全然良かったりして、難易度と大変さに対して年収が見合っていないのが建築士という仕事です。まあ自分で会社作って有名建築家みたいになれば話は別ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#待遇がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる