教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店舗販売員に今後の将来性を期待できますか? 地方住まい、20代後半女です。この度、チェーンの眼鏡屋の店舗販売員…

店舗販売員に今後の将来性を期待できますか? 地方住まい、20代後半女です。この度、チェーンの眼鏡屋の店舗販売員に転職を考えています。前職は病院食を作っていました。大量調理、病院の慌ただしい雰囲気が合わずに退職しました。1対1のコミュニケーションがしたく、接客業を希望しています。その中でも眼鏡屋は比較的落ち着いた雰囲気があり、(販売のノルマがあれば落ち着いてはいられないかもしれませんが。) また、細かい作業が好きなのでコツコツと技術を身につけられるのではないかと考えています。 デジタル社会が進み、目のトラブルは増加、眼鏡の需要は減ることはなく、少子高齢化、人口減少による事業縮小は考えられますが、それは他の業界にも言えることではないかと予測します。 入社した場合、パート・契約社員から正社員、店舗店長を目指すことが目標になると思っています。(最終目標が店長であれば、将来的な年収アップは見込めないか。) 現在働かれてる方、経験者の方がいらっしゃいましたら、どのようなキャリアを積まれてるのか、実際の雰囲気等、教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

419閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしは接客業経験者で、周りに働かれてる方がいますのでその方の話を聞いたまでの回答となります。まず接客業は遅かれ早かれ、AIに侵食される職業なのでおすすめできません。また、眼鏡屋さんということですが基本販売職は給料が安いところが多いかと思いますがその点はいかがでしょうか。平社員と店長のベース給があまり変わらないところも多いです。 老若男女問わず来店されるので、コミニュケーション能力が問われます。御年寄であれば耳も遠いのでこちらの説明を理解していただくのに時間がかかります。お子様も同様ですね。あとは視力検査もスタッフが行うので、機械の知識や検査方法など覚えることは少なくはないそうです。お店が混み合うような連休だと、サービス業は基本忙しいので、慌ただしくなることも想定されます。なのでタスク管理ができないと、前職のように退職へ繋がりかねないので、1体1の接客業はほかもあるかと思うので比較して検討なさってみるといいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • チェーン店の眼鏡って、一万程度のですか。 まあ当分は拡大路線でしょう。 ただあの手の店は、技術やレベルは低いです。 比較すると失礼ですが、ユニクロが並べておけば買っていくのと似ていて、接客力や技術ではないです。 ファッション的な要素が強く、真に必要な方のレベルとは言い難いです。 検眼知識なども、かなり低いです。 接客レベルも低いです。 私は老舗の眼鏡部に短期間居て、直ぐに宝石部に移動した(後に退職)のですが、彼らの余りのレベルの低さには驚きました。 メガネは、「技術と知識」と言う裏付けがあっての接客です。 もっとも中にいる人は、それすら分からないはずです。 尚「メガネ○ーパー」さんは店舗間のレベルの差が大きいようです。本社ががたついているとの噂です。 「メガネドラック」さんは、退店が続いていて、地方にはなはずです。 「パリミ○」さんは何十年も伸び悩み・・・なのかな? 「メガネ市○」さんは、店員のレベルの差が大きいのかな。変なのにあたると、どうしようもないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる