教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来アニメ制作会社などアニメに関わる仕事がしたいです。調べてみると学部はどこでもいいと出てきます。

将来アニメ制作会社などアニメに関わる仕事がしたいです。調べてみると学部はどこでもいいと出てきます。今の第1志望は青学の法学部なのですが、ここの進路実績を見ると全くそのような会社に就職している方がいません。法学部は辞めて同じ大学の総合文化政策学部とかの方が良いのでしょうか?法に興味があるので法学部に行きたいのですが…

296閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手のアニメ制作会社には法務がありますので、法学部は就職に活かせます。 ※法務は法学部など法律に関連する学科を修了していれば条件を満たします。 そしてMARCHクラスの大学ならば、以下のアニメ制作会社を目指してみても良いかもしれません。 ■東映アニメーション 総合職/法務 東映株式会社の子会社でアニメ制作会社最大手 ■トムスエンタテインメント 総合職/法務 セガサミーホールディングスの完全子会社 ■バンダイナムコフィルムワークス(レーベルにサンライズがあります) 総合職/法務 バンダイナムコホールディングスの完全子会社 ※アニメメーカーではあるものの、サンライズを合併吸収していますのでアニメ制作部門を持つ会社になっています。 もう少し上を目指したいならば、アニメメーカーやアニメプロデュース会社の就職という手もありますが、こちらは前者がアニメ映像ソフトを製作/発売する会社で、後者がアニメを企画/版権管理/プロデュースを行う会社になります。 ただアニメメーカーやプロデュース会社は東大/京大/早稲田/慶応あたりも応募してきますので、就職難易度は少し高くなります。 ■アニメメーカー アニプレックス/TOHO Animation/松竹/博報堂/キングレコード/ブシロード/KADOKAWAなど。 ■アニメプロデュース会社 インフィニット/創通/グッドスマイルフィルム/ジェンコ/小学館集英社プロダクションなど。

    ID非公開さん

  • そのまま法学部でOKです なぜ学部はどこでもいいのか 実際では制作だろうが技術だろうが学部の専門内容は関係ないから なぜ大学卒推奨か 制作だと将来Pになるがその時外部東宝とか電通とか局とかハイキャリアとおつきあいするから憶の金を取引する信用の担保これが高卒とか専門だと信用されない 技術の場合はつぶしがきくから なぜ卒業生にアニメ関係がいないか 安いから(最初は)

    続きを読む
  • それはアニメ制作会社に就職するというのがそもそも少数だからでは? 法について興味があるのなら、法学部に行けばいいと思いますけど。 ただ、私がアニメ制作会社側だったら、青学法学部の人と、専門学校(アニメクリエーター等)出身の人だったら間違いなく後者を取りますが。 なんか、アニメ制作会社について全く詳しくないんですけど、そこまで採用数とか多くなさそうじゃないですか?あと、専門性が強いから、一般企業のように大学名で採用っていう基準じゃないと思うんですよ。青学が高学歴かはさておき。 ということなんで、本気でアニメ制作会社一択って感じなら、専門学校行った方が近道な気もします。 といっても、専門学校めちゃくちゃ金かかるらしいですからね。ご家庭と要相談でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる