教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急。バイト辞めたいです。 もうアイス屋さんにて3ヶ月働かせて貰っています。

至急。バイト辞めたいです。 もうアイス屋さんにて3ヶ月働かせて貰っています。私は全然仕事が出来なくて店長がいないと出勤出来ない程度には使えないです。それでも頑張れと店長や他の人達に親切にして貰ってました。でも辞めたいです。辞めたいと言うか、今掛け持ちしていてレジ業務が私に向いていたみたいで楽な気持ちで仕事が出来ています。シフトも結構入れないと厳しいバイト先なので、正直アイス屋さんのバイトの方に入れる日程が最高でも月2になっていました。仕事も出来ないし入る日程も少なすぎるしでバイト側からしても居なくてもいい存在なのはわかってます。けれど、とても言い出しづらいです。来月のシフトをアプリで入れないといけない日になりました。来月の入れる日に入って来月いっぱいで辞めるかこの機会に辞めますと伝えて今月いっぱいで辞めるかだと、どちらの方が店側的に嬉しいですか?今月いっぱいで辞めるとして今伝えると今月後2回出勤日があるのですが店長もいるし複雑な気持ちというか、そう考えるとしんどくて行きたくないです。あまりお客さんが来ないので店長と雑談する時間が多いので辞めると知ったら冷たくされるのかなと思ったり怖いです。それと最後にバイト先に何かいい事がしたいです。何か案はありませんか?

続きを読む

153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    レジ業務が楽に感じられるのは単純にそちらのお仕事に慣れているからでは無いでしょうか。 アイス屋さんで働いてまだ3ヶ月で、出勤回数も少ないのですよね。そうなると、回数も多くてその分慣れている掛け持ちの方に気持ちが傾くのは当然と言えます。 ご自分にもう少し頑張ってみたいという気持ちや、どうしても経済的に掛け持ちをしなければいけない理由があるのであれば続けてみて、お仕事に慣れていく感覚を養ってからの判断でもいいのではないかなと思います。 あと個人的な意見ですが激務や人手不足でもない職場なのであれば新人アルバイトさんを能力面で急かしたりという気持ちは持ちませんよ。なるべく長く、安定して務めて欲しいと思います。 あとは職場の状況ですね。 もしもそのアイス屋さんがとても人手不足であり、あなたがたくさんシフトに入ってくれることを前提に採用してくれていたのならば、(面接等での会話でシフトについてあなたがどのようにお話したかを思い出してください)新しく沢山入ってくれる人を雇いたいと考えているかもしれません。 あなたにこれ以上意欲がなく、且つアイス屋さんが人手不足であるならば退職のお話をするのもいいと思います。 そして今まで親切にしてくださっていたのならば、辞めると決まったアルバイトさんを無下にするような人達かもしれないという妄想は本当に無下にされない限りはやめておきましょう。 辞めるまでのシフトを一生懸命働けば気持ちは伝わると思います。 そして何かいいことがしたいどのことですが、一生懸命お仕事をすることが一番の恩返しになるとは勿論ですが、もしもご自分の気が収まらないということなのであれば菓子折等を最終出勤日にお渡しするのもいいかと思います。 ですがその場合は休憩室等菓子折を置いて置ける場所があるかどうか、日持ちするものであるか(生物や要冷蔵は絶対NG、気温で変形や腐敗するものもNG)、全員に行き渡るように用意できるか、また、量が多すぎないか、高価、安価過ぎないかも考慮して選ぶといいですよ。 (もしもあなたがまだ学生さんなのであれば、菓子折のマナーを学ぶことは今後の社会人生活で宝になると思います。) 頑張るなら頑張って、辞める決心が着いているのであればなるべく早めに言いましょう。 どちらを選んでもご無理なさらず! そんなに気負うことはありませんよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 出来る事は何も無いです。 今月いっぱいで辞めると伝えてください。 嬉しいなんて思いませんよ、仕事なんですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アイス屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる