教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来イラストレーターや漫画家になりたいと思っている高校2年生です。

将来イラストレーターや漫画家になりたいと思っている高校2年生です。昔から絵を描くのが好きで、よく絵を描いていました。父に将来イラスト系の職業に就きたいと言うとお前のやりたいようにやって欲しい、応援するからと言ってくれました。 某日、母と祖母にアニメーターとか漫画家とかのイラスト系の職業は目指さないでねと言われました。理由を聞くと、母の姉がアニメーターになったらしいのですが挫折し、実家に帰ってきたからというものでした。その時は既にイラスト系の職業に就きたいと思っていましたが言い出せず、ならないよなんて言ってしまいました。 (父と母は離婚しています。でも連絡は取っているらしいので私がどの高校に行くのかも話すと思います。)それからというもの、イラストでは無くデザイン系の職業に就きたいと両親の前で言っています。学校にもそう説明しています。でもやっぱり心のどこかではイラスト系の職業に就きたいと思っています。自分のやりたいようにやればいいと言ってくれた父にも自分の気持ちを伝えれていません。 デザイン系の学校に行っても、独学で勉強すれば将来イラスト系の仕事(漫画家など)に就職することは可能でしょうか?難しいのは十分承知です。でも、母と祖母に本当の気持ちを話して失望されたり、飽きられたくありません。

補足

沢山のご意見ありがとうございます。 私の書き方が悪かったので一応言っておきますが、イラストとデザインを同じものだとは一切思っておりません。 就職というのもおかしな使い方でした。誤解を招いてしまいすみません。本当はと言うと漫画家になりたいんです。その業界についても勉強したつもりだったのですが足りなかったようです。指摘してくださった方々、ありがとうございます。

続きを読む

208閲覧

回答(12件)

  • イラストレーターや漫画家って基本的に就職する職業ではないので、それこそデザイナーでもなんでもやって得た収入で活動するものだと思いますよ。 ところで、デザイナーにしたってプロ相当のデザイン能力を持った人しかプロになれない職種ですから、まずは美大予備校に通って自身のデザイン能力を確かめた上で選択するような進路です。

    続きを読む
  • 質問主さんが言いたいことを整理すると、 漫画家にもなりたいと思っている。 けれど親権者である母と祖母がイラスト系職業に否定的。かろうじてデザイン系は許容しているため、デザイン系の進路に進もうとは思っている。 ただ本当は漫画家を諦めきれない気持ちもある。 ということですよね。 一回きりの人生ですし欲張ってデザイン系の仕事をするために学業や就職活動・仕事をしつつ、親に隠れて漫画を描いて漫画賞へ応募&投稿をすればよいのではないでしょうか。 正直親の応援などがなくても漫画家って目指せるものですし成れるものです。反対している親御さんの場合、案外漫画家になって連載→単行本発行まで行けば認めざるを得ませんよ。それでも言い出せなきゃ漫画家として活動後もずっと「デザイン系の仕事をしている」って伝えればいいですし(嘘は言ってない) 専門学校に行かないで独学で漫画家になった人だって多い…というか独学の人のほうが相対的に多いです。 漫画系専門学校に通っても及び腰になって漫画を投稿できない人だっていますし諦めていくひとも数知れません。 あと例えば20歳でデビューしても、実際に連載が取れるのは23歳とかザラです。それまでは普通に仕事しないと生活できませんから、普通に仕事して貯金していったほうがいいです。 保険としてデザインだろうと一般職だろうと就職のことを考えるのは間違っていません。 漫画家になるために必要なのは行動力です。その都度自分が描ける最高の話、持ちうる限りのすべての技術をぶつけて賞を勝ち取っていくために行動すること。

    続きを読む
  • やめといたほうがいいよ。親孝行したいならさ。

  • 漫画家になりたいなら原稿を描いて出版社に持ち込むことが一番の近道である、というのが大手出版社の編集部や現役の漫画家の一致した見解です。 これが出来ない人は原稿を描き上げる能力が低いので漫画家になれません。 ※ストーリーが作れない、画力が無い、コマ割りが出来ないなど、いろんな点から漫画家を目指すに足る能力が欠如しているということです。 出版社に持ち込んで担当者がつけば見込みがありますが、そうじゃない場合は実力が不足しているか、そもそも職業適性が低いという事です。 また漫画家は基本的に独学が当たり前と思ってください。 少女漫画になると中学生の連載デビューが珍しくありませんけども、こういう人は小学校の頃から自力で勉強しています。 だからジャンプやマガジンといった少年誌を目指すなら、高校生の時点で既に原稿を描いて集英社や講談社などに持ち込み、編集部とコネクションを持っていてもおかしくはありません。 もし可能なら、集英社コミックの小畑健先生の「バクマン」をお読みになると良いかもしれません。 ■バクマン 1話無料 https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021897 この作品は小畑先生が17歳で漫画家デビューした実体験を元に作られていますから、ご自分の現在の努力姿勢と比較してみてください。 イラストレーターの活動も漫画家と同じです。 特にサブカル系は独学しつつ同人活動して、高い人気度や知名度を獲得する必要があります。 なんというか、pixivランカー常連とか夏冬コミケ壁orシャッターサークルくらい容易になれないようでは、ラノベ挿絵やソシャゲキャラデザなどの仕事は貰えません。 あとイラストレーターは漫画家と一緒で会社に属さないフリーランス業ですので、ゲームグラフィッカーやデザイナーと違って就職先はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる