教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について質問です。 これまで社保加入でした。 妊娠し約5年程務めた会社を2023年2月に退職しました。年…

失業保険について質問です。 これまで社保加入でした。 妊娠し約5年程務めた会社を2023年2月に退職しました。年収は約230万です。その後夫の扶養に入っており今月第二子を出産しています。 現在の状況では長男の保育園継続は正式な書類上12月までとなっており、12月中に必ず仕事をして雇用証明を記入していただかないと退所となりますのでそれまでに働く予定です。 期間的に満額受給出来ない事、産後すぐの受給は出来ない事などはお話を聞きました。 私の場合、なるべく多く失業保険を受給するならどのような方法をとれば良いかアドバイスいただきたいです。 ①産後の申請出来ない期間が過ぎたらすぐに失業保険の手続きをし、仕事を探しながら年末ギリギリまで受給する。 ↑しかしこれでは、国保や年金の支払いが高額になるのでトータルで手元に残る金額は少ないと友人に言われました。 ②10月下旬〜11月上旬に失業保険の手続きをし、それまでは夫の扶養に入っておく。(国保や年金の支払い期間が少なくなるように) その後失業保険を受給しながら12月までに仕事を始める。そして早く就職出来た場合の受給出来る金額を受け取る。 ↑しかしこれでは、ほぼ受給できないのでトータル金額はさらに少ないのでは…? ①②が同じような状況で失業保険を受給した友人からのアドバイスですが、私の場合はどのような方法をとるのが良いでしょうか。 今まで一度も受給した事がありません。 第二子の預け先や仕事が決まる前提でのアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

238閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご状況を拝見しますと、①と②どちらの方法でも、トータルで手元に残る金額は少ない可能性が高いように思います。 ①の方法では、国保や年金の支払いが高額になるため、トータルで手元に残る金額は少ない可能性があります。 ②の方法では、失業保険を受給する期間が短くなるため、トータルで手元に残る金額は少ない可能性があります。 どちらの方法を選ぶかは、ご自身の状況や希望によって異なりますが、トータルで手元に残る金額を増やすためには、①と②を組み合わせて行う方法が考えられます。 具体的には、①の方法で失業保険の手続きを行った後、すぐに仕事を始めるのではなく、10月下旬〜11月上旬までは夫の扶養に入っておくことです。そうすることで、国保や年金の支払い期間を短くすることができます。また、12月までに仕事を始めれば、失業保険を受給しながら12月までに仕事を始める。そして早く就職出来た場合の受給出来る金額を受け取ることもできます。 ただし、この方法にはいくつか注意点があります。 失業保険の手続きを行った後、すぐに仕事を始めてしまうと、失業保険の受給資格を失う可能性があります。 12月までに仕事が見つからない可能性があります。 12月までに仕事が見つかっても、希望する仕事が見つからない可能性があります。 これらの注意点を踏まえて、ご自身の状況や希望に合った方法を選ぶことをお勧めします。 また、失業保険について詳しく知りたい場合は、ハローワークに相談することをお勧めします。ハローワークでは、失業保険の受給条件や受給手続きについて詳しく説明を受けることができます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる