教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災保険について 軽作業をする部署で働いています。 数年前、カーゴの移動時に女性(アルバイト)がカーゴと機械…

労災保険について 軽作業をする部署で働いています。 数年前、カーゴの移動時に女性(アルバイト)がカーゴと機械の間に手を挟み手の甲から骨が見えるくらいの怪我を負ってしまいました。最近、男性従業員(嘱託社員)が腱鞘炎(けんしょうえん)になり、しょっちゅう病院に行くために休みがちになりました。 昔、飲食店で働いていた頃にアルバイトの女性が包丁で手を切ってしまい病院に行く際に経営者が「なるべく労災は使いたくないんだ」と言っていました。 昔から思っていた事ですが、会社が労災保険を使いたがらない理由を教えて下さい。

続きを読む

56閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労災保険には自動車保険の様な感じで メリット率という割引があり 労働災害では健康保険が使えないので10割負担となりますし 労災保険を使わなければ、休業手当を支給する必要がありますが 労災保険料は、全体に支払われる賃金額の合計より算定されるので 数%上がっても、それなりの額になるわけですから 保険を使わず会社が負担する額と労災保険を使い増加する保険料から 会社が労災保険を使うか使わないかは任意になっています 例えば車で凹みが出来て車両保険を使った場合 2等級保険料が上がれば、 その年だけではなく2~3年に渡り増加した保険料を支払う事になりますね その保険料の差額分と修理費用を比較して修理費用が少なければ 車両保険を使わず自前で修理費用を払う事になるでしょ? それと同じです 社員にとっては治療出来て賃金が保証されれば満足なわけですからね その他に、労災が多い場合、安全配慮義務が徹底されていないと 調査対象となる場合もあります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる