教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員型派遣について詳しい方、やっていた方などに質問です。 就業先が決まったら、仕事終わりまでの1日の流れ、過程を…

正社員型派遣について詳しい方、やっていた方などに質問です。 就業先が決まったら、仕事終わりまでの1日の流れ、過程を参考にしたいので教えてほしいです。 まず私のイメージを書きます↓寮に入る場合は寮の準備が先ですよね。 実家から持ってきた物を置いたり…など それから仕事はその翌日などから始まり、 指定された就業先に行き、案内される。 仕事場に来たら、タイムカードを押す(?) 自己紹介をする(?)←(もし仕事場を移動とかなったらその都度自己紹介をする?) 朝礼がある(話を聞くだけ?点呼はあるか) そこの先輩(正社員の人?同じ派遣の先輩?)から作業を教わる 作業開始、休憩を挟みながら黙々と終わり時間までやる。 タイムカードを押して、 ありがとうございましたやお疲れ様でしたを言って帰る という感じでしょうか… 間違ってるところや、実際はこうだったよ というのがあればお願いしますm(_ _ )m

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • 派遣会社の規模によりけりですが、工場ならそんな感じです。 まともな所なら大体は初日に座学での企業説明や教育研修がありますね。企業の入社日って毎月何日とか決まっていて、色んな派遣会社から何人も同時期に入社します。なので色んな派遣会社ごちゃ混ぜでコンプライアンスとか会社の規則だとかの教育を、企業側がしたり派遣会社の担当者がやったりします。 教育研修後はそれぞれ配属先の現場に受け渡しされ、そこで配属先での研修が始まります。 交代制なら1日~1ヵ月くらいの間は平日での日勤になることが多いです。これは個人の習熟具合や配属先により異なります。そのあとはシフトに移行します。 現場での教育はアタリハズレがあります。 人手不足だったり繁忙期だったり、単純に人がハズレだとめちゃくちゃ雑だったり、早口だったり、質問しにくそうな雰囲気だったり、「これはこうしてこう!じゃあよろしく」とかザラにあります。 逆に余裕があればきちっとしてくれるのですが、なんにせよメモを取るのがかなり大事です。 あと、タイムカードは紙のもあればセキュリティカードをピッと翳すだけなど結構企業によって違います。タイムカード押してるのに別途勤怠を手書きで書かされたり、派遣会社によってはアプリから仕事の開始と終了を報告したりします。 朝礼も企業によります。毎月1回全体朝礼とか、毎日現場で工程ごとに朝礼があったり。ラジオ体操が流れるけど真面目にやってる人もいればやらずに喋ってる人がいたり・・・ あとはご飯ですね。社食があったりパンやコンビニの自販機があったり、お弁当注文出来たり。 長々と失礼しました。頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる