教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうしたら治りますか? 急に話しかけられて話すことに集中して同時に仕事がこなせません。

どうしたら治りますか? 急に話しかけられて話すことに集中して同時に仕事がこなせません。耳鼻咽喉科で聴力検査を受けて問題がないのに何かしら音が鳴っている場所でみんなが聞こえているのに私だけ聞こえないことが多いです。 身に覚えがないのですが、他人より使えないらしく初めての案件で「前も言っただろうが!」と言われてしまうことが多いです。同一人物に 最近一緒にトラックに乗るメンバーが違う人になり、前の方のやり方でやっていても。違う違う違う!「なんでお前はそんなやり方をするんだ!?」と言われます。慣れてしまっただけに全然違うやり方に馴染めず毎日怒られます。 ここを持て!!と言われたので別の件で同じ持ち方をしていたら「違うだろ!!」と言われます、、、「臨機応変に変えられないのか!?」と叱責されてしまいます。 8年この仕事をしていて初めてです。 「いい加減病気なんじゃねぇか??精神科なり病院に行ってこい」と2日前に言われ耳鼻咽喉科に行き聴力に問題は無く、精神科は初診予約で2ヶ月待ちの病院が多く予約したのですが、「精神科どうだった?障害あった??」の返答に対して「予約しなければダメと言われ予約しました」と答えたら「そんなもんすぐできるだろ!?なんで2ヶ月もかかるんだ!?お前の調べ方と話し方がおかしい!もう障害者確定だ!」と言われてしまいました。。。 すぐに診察してもらえる精神科を知りたいです。私では上手く調べられず診察に行けそうにないです。。 日に日に足が重く朝起きるのが辛いです。。 死んだ方が良いですかね、こんな役立たず。。

補足

注意を受けた後にミスを連発してしまいます。。。 屁理屈なんでしょうけどすごい焦ってしまって、、「落ち着けないのか!?障害者」とお客様の家で怒鳴られてお客さんにも笑われるのが嫌で焦ってしまいます。どうしたら落ち着けますか?何か落ち着ける様な良い薬がありますか?治療法や解決策があれば教えて欲しいです。

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに文章は分かりづらいとは思いました。 トラックの…とか持ち方がどうの…とか、先にぼんやりでも業種を書いてくれた方がイメージつきやすいです。 とは言え、別に意味わからない人だ、とかは感じません。 8年やられてる仕事でこういうのがその相手で初めてなら、主に相手が悪いんだろうし、さらに相性も悪い、ではないかなと。 職場に相談できる相手はいませんか? 社内コンプライアンスのリスク管理できる人事や総務の方、上の立場の上司、 一緒に仕事した事がありその人の事も知っている先輩とか。 前の同乗メンバーの方は退職されたとかですかね? 使えないとか、病気だとか、障害だとか。 ただやり方が違うだけの相手にそこまでの言葉が出てくる人の方が病院行くべきだと思います。 自分が思った通りの事を別の人間に求めるとか頭がおかしいか、5歳以下の知能なんだと思うんで、あなたじゃなくても基本的にそうしてきたんだろうと思います。 (でもこういう人に限って上の立場や一部のお気に入りには擦り寄るんですよね) 自分の思う通りに人を動かすためには、相手がどんなに鈍臭かろうと思考回路が飛んでいようと(質問者さんがそうという事ではなく例えば、です)動かしたい方の人間が頭を使うべきもんなんですよ。 自分と違うのが前提の他人に、 勝手に分かれよとか、言わなくても分かって当然とか求めてる時点でそもそもその人の頭がおかしいです。 気にしないのが一番、ではあるんですけど、 業務上の相方みたいなスタンスとお見受けするのでそれは難しいですよね。。多分、日々の一定以上の時間、同じ目的の業務を一緒にこなさないといけない相手ですよね? とにかく、社内に相談できる人を探しませんか。 見込みが無さそうでしたら転職活動も始めてください。 知らないので想像ですがもし物流関係の方でしたら、今は人手不足ですし8年の経験があったら他もあると思います。 おそらく、私は全くの別業種です。 美容関係の営業、販売→最近転職して未経験から内勤寄りの仕事になりました。 自分って「使えない人間」なのかな、こんな私はもしかしてダメなのかな、って思う事沢山あります。 発達障害があるかも?って思う事もあるし、 一級建築士とった後に経営戦略の内勤になった兄弟もこないだボヤいてましたし、 前職でキレキレだった元上司も転職した後に言ってました。 パッと見、グイグイの勝ち組でも(私は違うから思うんですが)自信がなくなるときってあるみたいです。 そこまでの指摘を言ってくる人ががいなくても、です。 だから、自分の経験や自信は自分でしっかり握って持っておかないと。 そういう人間に当たった時、「自分も努力すべき部分はあるけど、こいつは大概にヤバいヤツだな」と 思える強さは自分でしか持てないです。 強さを持ってても、ダメージはあります。 やるべき事をやっているんだから、こういうときに手を貸してもくれない人ばかりしか周りにいないなら離れましょう。 自分がダメなのかも、と思う前に、先にやるべき事です。 すんごい長くなりすみません。 同列に並びたくない相手というのは自分でちゃんと察知して、ダメージ受けてる間に行動しましょう! 心が疲弊してたら次に行くエネルギーすらなくなります。逃げたいって気持ちが何より優先になったら騙されます。 違和感を感じている今が、今の環境を見直す事が出来るタイミングだと思います。 するべきことは、診察ではないです。 行動に移してくれる理解者や協力者がいるかの確認、並行して他の労働環境探し。 自分が食べるためにやってるのが仕事なんで、そこでたまたまぶち当たっただけの 相性が悪い人の言う事を自分の評価としないで欲しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる