教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神的に辛く、バイトを辞めたいです。大学1年生になって環境の変化に耐えられず、精神的に辛くなることが多くなりました。恋愛…

精神的に辛く、バイトを辞めたいです。大学1年生になって環境の変化に耐えられず、精神的に辛くなることが多くなりました。恋愛関係や友人関係、学校の勉強やアルバイトなど、全てのことが嫌になってしまいました。甘えであると分かっているのに、気持ちをうまく切り替えられないです。 寝る前や電車の中ではひどい動悸がしたり、手が震えてしまったり、過呼吸を起こしたりなど体調面にも出てきてしまいました。 しかし、病院に行く勇気がありません。こんな楽している人間が、病気なんて甘えなんじゃないかと思ってしまいます。 でも、このままの生活を続けていける気がしないので、とりあえず休憩をしたいです。そのため、バイトを辞めたいのですが、5月の中旬に始めたばかりで、辞めると言い出せない雰囲気があります。 やめないでねとたくさん言われた時、やめないですよとたくさん言ってしまっています。 先週は2回シフトが入っていましたが、精神的に辛く、体調が悪いと言い出せず、大学のイベントがあると嘘をついて休んでしまいました。 私が悪いのは分かっていますが、今日辞める連絡をしたいです。ただ、診断書などもないので、なんと言っていいか分かりません。 本日休むこと、やめたいと伝える際はどのように伝えればいいでしょうか?おしえてください

補足

抜けが多く申し訳ないです。学校の保健センターではうつ病や適応障害が考えられるということでした。また中学時代に適応障害と診断されました。また原因として考えられるのは祖母の入院(ICU)です。孝行できずに会えなくなる不安がとても大きいです。

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>寝る前や電車の中ではひどい動悸がしたり、手が震えてしまったり、過呼吸を起こしたりなど体調面にも出てきてしまいました。 この状態では逆に病院に行かない方が甘えです。 何があったかは聞きませんが、心の傷は肉体の傷より治りが遅い場合が多いので、早く療養したほうが後々ひじょーに楽です。 バイトなんて今の御時世どこにでも転がってるので、今は辞めてでも休むべきです。大学1年ならなおのことです。貴重な大学生活を暗い気持ちで過ごす義理はありません。 バイトは契約時に雇用期間が定められていなければ、どんな理由でもやめることが可能ですよ。所詮バイトです。バイトが1人抜けたぐらいで店は潰れません。 正直に「体調不良が続いているので辞めさせてください。」といえばいいのですし、仮に引き止められたとしても、本当に辞めたいのであれば断固としてやめる姿勢を崩さなければいいです。 あなたが負える責任の範疇であれば、もっと好き勝手にやっていいと思いますよ?

  • 体調や大学の講義も重なって、続けることが困難なため、急な話ですが、◯日で辞めさせてもらいます。 と言って辞めたのがいいです。

  • バイトですから電話でやめさせてくださいでいいです、理由はあなたの病気か親の介護などでいいです、診断書なんてバイトで要らないですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる