教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今までは「余裕を持って出勤する」が正解とされたような気がしますが、現代は若者も声を挙げて労基など働き方が問題視され、部下…

今までは「余裕を持って出勤する」が正解とされたような気がしますが、現代は若者も声を挙げて労基など働き方が問題視され、部下に余裕を持って来ると言うのは問題発言になりましたか?その割には遅延で遅刻したらもう少し早く家を出ろとかよく言われるみたいですけどね(笑)

135閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今までも、これからも、『余裕を持って出勤する』は誰かに言われるものではなく、自分の心積もりです ただし、学校や親は子どもが社会に出た時の心積もりを、教育やしつけとして教えています ですので、『余裕を持って出勤しろ』と雇用側が強要するものではありません もし、強要するのであれば、その余裕(時間)を労働時間に算入しなければいけません 遅刻多ければ、『早く家を出ろ』ではなく、なにも言わずに昇給昇進を遅くするだけです 小言や罵声は要りません 『余裕を持って出勤しろ』『早く家を出ろ』は、その時間分の給料を支払わなければ、問題発言です

  • あなたがお客様で、相手が遅刻してきたらどう思いますか? お客様=金払ってる人 自分を=貰ってる人と考えると 会社=金払ってる人なので 金を払ってる人を不愉快にさせたらいつかは切られる…と思います。 逆なら良いと思うんです。 あなたが客で遅刻するなら誰も怒らない。

    続きを読む
  • 今日言われたわ。給料なしの30分だけ研修を3分遅れただけで言われた もう一人いましたがトイレいたの一言で無視でした。自分面倒くさい謝ってしまった。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる