教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司への朝の挨拶で困っています。

上司への朝の挨拶で困っています。上司に朝の挨拶を無視される事が多々有り、返事があるか無いかは上司の気分のようです。 (二日酔い等の理由も含みます。) 問題は、無視された時の事です。 朝の挨拶に返事が無く、聞こえなかったのかな?と思い、2度目に少し大きな声で挨拶をしたら「挨拶(返事)を上司に強制させるな」と言われ、そういうものなのかと思い、次に挨拶をして無視された時は黙って仕事を始めたのですが「聞こえなければ挨拶をしていないのと同じだ。何様だ!」と怒られました。 後日無視された時は、どうしてよいか分からず悩んでいる間に始業時間が来て、その後、上司は、ごく普通の態度でした。 が、その次の時は「挨拶を強制~」と「聞こえなければ~」と、どちらも言われました。 その後、上司の同期の方の事を「あいつは挨拶もろくに出来ない嫌な奴だ。お高くとまって勘違いしている」と私に言ってきたので、ますます混乱しています。 この場合、返事をもらえるまで挨拶した方が良いのでしょうか? 私の声は普通の声量で、上司の席から1~2mの位置で声を掛けています。 (ドアを開けたらその距離なので。) ちなみに、挨拶以外では、そんなに余計な話をする事も無いですが、暇が出来たら上司から世間話をしてくる時もありますし、無視されていると感じた事はあまり有りません。 …挨拶は基本中の基本だと思っていたので、1人で数パターンも応じ方を持っている人に、どうやって挨拶したら良いか困っています。 余談ですが、他の部屋には30人ほど社員がいて、他の方からの挨拶は8割返事を返されています。私のように気まぐれで無視される人もいれば、確実に無視され続けている人もいます。 確実に無視している人の事は「嫌いだ」と明言されています…。 私と上司の部屋の入口で、他の社員さんも挨拶をされていくので、変な話ですが、上司が返事をしない人へ私が返事を返していても、その後、上司と変な空気になっているような気がします。 でも、私も無視というのは出来ず…辛いです。 他の社員の方からは「そーういう人だから(苦笑)」と言われましたが、部署(部屋)が上司と2人きりなので、朝の挨拶を無視されると、その後暫く、とても気まずいです。

続きを読む

491,581閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も以前の職場で前日に仕事のことで上司とトラブルになった時の翌日とかに、課長がときどき朝の挨拶を返さない時がありましたが、最初は嫌な時もありましたけど、そのうちに課長はそういう態度を取る人なんだなと認識したら、あまり気にならなくなりました。 世の中にはいろいろな人がいますし、また、同じ人でも忙しかったり、何かに集中していたりするとあいさつは聞こえないこともあります。あいさつを返ってこないことも多くは悪気は無いと思います。 しかし、中には自分の気分によって朝の挨拶を無視するような子供のような人もいますが、これはその人が人間として大人になりきれていないので仕方がありませんし、大人になってからもこのような態度を取るような人は改まりません。 あなたがあいさつしたことに対して無視されると気まずいし、あなたの精神的にも苦痛かもしれません。あいさつは社会人としてだけではなく、人として基本中の基本のマナーです。相手がどんなに苦手な人や嫌いな人でも朝のあいさつはあなたが気持ちよくしていればそれでいいのではないでしょうか。 また、あいさつが返ってこなくてもあまり気にしないようにしましょう。世の中にはいろいろな人がいるものです。

    239人が参考になると回答しました

  • 会社は仕事する場所、人事の好き嫌いは当たり前。 要は上司に気に入られれば居やすくなるし、嫌われたら上司変わるか異動まで我慢。 上に立てばわかるよ、好き嫌いで対応しないと部下の機嫌取るなんて絶対しない。 いろんな一部上場会社他見てきたがどこの会社でも同じだよ。 独立してからは変わったけど。 会社辞める一番の理由が人間関係。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 営業の基本ですね 相手の空気を読み 時に応じて様々な適応力を身につける 質問者さんは頭の固いタイプなのかもしれません 職業は営業じゃなくても、上司を気持ち良くさせるのは社会において、結構重要スキルですので 身に付けておいて損はないですよ?例えば二日酔いだったら「薬たまたま持ってるんすけど飲まれますか?」とか「昨日はどこで楽しまれたのですか?連れていってくださいよ~」とか、相手によって使い分けは無限のパターンがあります。そこら辺の機微が読み取れたらあなたは一流の営業マンになれますよ

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 気まぐれで無視したり、意見変えたり、嫌いな2割の人には挨拶もしない上司? 人の上に立つものとして、考えられない態度ですね。 職場を統括する立場にいながら、職場の空気を本人が悪くしているのでは、本末転倒ですよ。 あなたが受けている仕打ちにしても、一歩間違えればパワハラに該当する行為です。 また、部下に同期の悪口を言うのも、上司という立場にいる人の態度としては、どうかと思います。 はっきり言わせていただくと、あなたの上司は上司としての器がある人間ではありません。 仕事はできるのかもしれませんが、それだけが人の上に立つ者の条件ではありません。 あなたが上司の態度をパワハラと感じ、精神的にまいっているようであれば、訴えるのもありでしょう。 なにも、そこまでしなくても……と思うのであれば、ダメ上司と割り切って深く考えないようにしましょう。 仲間や部下を大切にできない人間は、あとで必ず手痛いしっぺ返しを食らうことになります。 どうしても上司の態度が改善されず、職場があまりにもギスギスとした空気なのであれば、その上司のさらに上の上司に訴えるのもありでしょう。 その場合は、あなた個人ではなく、何人か職場の同僚と一緒に行って、部署の意見として取り入れてもらうのがベストです。 個人で動くと逆にあなたが恨まれて左遷される恐れもあるので、気をつけてくださいね。

    続きを読む

    38人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる