教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

24卒で大手旅行会社から内定を頂きました。 しかし、旅行会社は年収があまり高くないのが現状で、今後年収が上がる事は有るの…

24卒で大手旅行会社から内定を頂きました。 しかし、旅行会社は年収があまり高くないのが現状で、今後年収が上がる事は有るのでしょうか。将来、結婚や家庭を持つとなった時に旅行会社勤務で成り立つのでしょうか。 無知な質問で申し訳ございません。

177閲覧

回答(5件)

  • あなたが結果を出せば上がるでしょう。 結果を出さなければ上がらない。 どの会社でも同じでしょう。 少なくとも、旅行会社か成り立っている、ということは生活できている水準の給料を稼いでいる社員がいる、ということでしょうね。 最初の1〜2年は先輩が稼いできた儲けで給料をもらえるんです! 自動的に給料が上がるわけでもないし、今からその心配をする必要はないと思いますけど。 やる気があって結果を出せば、同期より先輩よりも給料は上がるし昇進も昇格もありえます。

    続きを読む
  • 大手ですよね 人事評価と運次第です 人事評価が高ければ上り詰めることができます。 まずは予算を達成し、よい直属の上司に巡り会えることを祈ってください。 予算達成できなければ給与は上がりません。 この業界の年収は高くはないですが、部長、支店長以上は給与ではなく年俸制です。 会社にもよりますが、入社して、転勤できますか?転勤はどこの範囲までできますか?確認があります。これによって社員番号が決まります。社員番号で今後のレールがほぼ決まります。給与が上がるかどうかは実力と能力によりますのでここではなんとも言えません。

    続きを読む
  • 現時点での他の回答が訳分からんので、厳し目に書きますね。 内定もらえたんですよね? 初の内定で、もしかしたら、初の就職先だからかも、なので書くが、 「入りたい企業が良いのではなくて、入れてくれた企業が良い」のは、 社会では「鉄則」なんです。 あなたにカネを出す価値があると言ってくれたんです。 まず、それを認識しないと駄目です。 学生は社会知らないから「俺(私)はもっと上」とか思いたがる。 つけあがるなと。 なんで、何の実績も無い奴に高額出すんでしょう? 企業って営利団体ですよ?儲けてなんぼ。 あなたは、企業にいくら儲けさせるかなんて分からないわけです。 でも内定くれた。 それでもあなたは、「給料が安い」という。 なら「どれくらいの給料を出せる人物なの。その根拠は」と聞きたい。 私の教え子は、東大が無理そうだと横浜国立入って、 公認会計士になると、大学で一切遊ばずに、 公認会計士の予備校に通って、一発で資格を取得して、 卒業してすぐに「ビッグ3」と呼ばれる事務所に入った。 大手企業のほとんどが顧客のとこです。 初年度の年収が600万以上です。大学の遊びを全部潰した。 あなたはそこまでやりました?? してないですよね。 だから、そういう事を言うんです。 やった人間だけが結果を選べるんです。 旅行会社。素敵じゃないですか。 私の大学の先輩がそこに就職しました。 私はテレビ業界でしたが、死ぬほどの激務でした。 で、どこの業界でも同じなんですよ。銀行も。 「入って3年は地獄」 修行なんです。そこを乗り越えた途端、一気に偉くなる。 一気に収入が増える。 それが企業なんです。 あなたはそれさえ経験していないのに悩む。 まるで、人生経験がほとんど同じの友達に 「恋人付き合いってさあ」と語り合うのと同じレベルで。 社会出たら、そんなもん、何の役にも立ちませんよ。でしょ? 別に、あなたがそこから内定もらった=そこしかないとは もちろん思わないけれども、 そこもすでに素晴らしい業界だし、 マイナスを探すのではなく、プラスにも考えて欲しいと 人生の先輩として敢えて厳し目に書きました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • Jの就く会社で仕事をしたことがあります。年配の方は皆さん結婚指輪をしていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる