教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハローワークだけではなく、いろんな求人サイト、派遣会社へ求人をだしている企業は、ブラック企業が多いのですか? それとも…

ハローワークだけではなく、いろんな求人サイト、派遣会社へ求人をだしている企業は、ブラック企業が多いのですか? それともいろなんな人が応募する為にだしてあるのでしょうか?なぜ同じ求人がどこにでもでてるのか気になりました。 いろんなサイトにでている求人へ応募したことある人など参考に教えてください。

続きを読む

72閲覧

回答(4件)

  • この類の多方面に、常に求人していたり、短い期間で定期的に求人が出る会社はほぼブラックと見て間違いないと思います。人が定着しないというのは通常は会社側にとってリスク要因となるのですが、それが放置されているのは、従業員を使い捨て、使い潰しで次から次へと雇う必要がある会社と見て取れます。色々な人が応募するから、ではなく、とにかく手を広げて使い捨て要員が欲しい、ということです。

  • 過去様々なブラック企業に勤めていた経験から申しますとこれらの会社は最初ハローワークだけしか求人がなかったです。ブラック企業でいじめや嫌がらせなどの被害で離職を余儀なくされた元従業員達がハローワークに訴えるなど悪質な場合は求人を受け付け拒否することもあると考えています。本来なら無料なのでお構いなしに求人を受付するのですが、悪質な場合だとハローワークが判断すると、拒否されるので仕方なく派遣会社を通じて再募集しているケースが目立ちます。派遣会社だと調査もなく実態がわからないのでブラック企業の多くは利用できるものと考えれらます。もちろんハローワークは企業に甘いので、求人受付するケースもあり判断基準がどのようにしているのかはわからない部分が多いです。 確かにハローワークだけだと人材が集まらないという理由もありますが、決してそれだけではありません。同一企業が様々なサイトや派遣会社に求人を出しているのは以上述べたような要因もあり、注意が必要だと思われます。

    続きを読む
  • その可能性が高いと思います。 考えようではそこまで広範囲に求人を出さないと人が来ないからと考えられます。 今、ほとんどサイトなんだけれど求人広告なんかは自分の住んでいるエリアから遠くの求人はブラックの可能性があると言われていたのですけどね。

    続きを読む
  • 多い気がします

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる