教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土日に強制参加させられる労働組合の行事の断り方について。 今年新卒で入社した者です。

土日に強制参加させられる労働組合の行事の断り方について。 今年新卒で入社した者です。私の会社では労働組合の活動が活発で、土日祝休みの仕事にもかかわらず、土日祝の休日に謎のイベントが開催されることがあります。 しかし、私は少し特殊な趣味があり、その趣味の関係で土日の予定が半年先くらいまで埋まっています。遠い場所まで泊まりがけで出かけることもあり、また自分1人でなく集団で活動することもあり多方面に迷惑がかかるので、1度入れた予定は基本的に変更できません。 なので、入社時に土日の予定が早く埋まりやすく変更もしにくい旨は伝えており、組合の役職についている上司からは「予定がある時はそれを優先しても大丈夫。予定がない時には積極的に参加してくれれば嬉しい」という旨の返事を頂いていました。 しかし、実際に近日行われる労働組合の行事を用事があるため断ったところ、同じ上司からしばらく経って「ああいう行事は基本的に強制参加だからつぎから予定ちゃんと空けといてね」と釘を刺されました……。 前と言ってること違うな、と思いつつ、では予定が空けられるようにしますのでいつくらいにどんな行事があるのか教えてくださいと聞くと、「それはわからない。だいたい○月〜○月(3ヶ月位幅がありました)くらいにこういうのがある、くらいしか」と言われました。 始業前の短い時間に話したためその場は適当に受け流して納めましたが、いつどんな予定が入るかもわからないのに予定を開けておけ、と言われても無理です。 私は休日の趣味のために仕事を頑張っているので、いつ開催されるかわからない組合行事のために土日を空けておく……というのは到底考えられません。 今後も予定があれば普通に断りたいですが、基本的に強制参加だから〜 と言われた時の上手い返し方、また今後どのように関わっていけばいいか教えて欲しいです。

補足

労働組合の行事なので給料などもちろん出ませんし、代休もありません。

続きを読む

1,718閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 労組行事に日当が出ないのは当然です。ただメーデー等で裕福な老僧なら出る場合もありますが。 さて、最初にそう断って加入したのなら参加できないのもやむを得ないと思います。みんなには申し訳ないという体で接していればと思います。ただ自分の用事で参加できないとしておきながら、その時に街で同僚と出会うなどすれば、たちまち嘘つき呼ばわりされる可能性がありますのでご注意を。

    続きを読む
  • 労働組合は形式上会社とは別の組織なので、仕事の時間外活動が基本です。 うまい断り方も何も予定があるので参加できないでいいと思います。 活動があるなら早く言ってくれ! しか無いですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる