教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上場企業になるには

上場企業になるには一昨年あたりに会社の社長から、全従業員に向けて、「現在我が社は上場企業になる為の申請を出しています」というようなメッセージを受けました。それから2年ほど経ちますが上場できなかったのか、審査に時間がかかるのか、なかなか上場しません。審査に必要なポイントなどはクリアしていると思われますが、その点はよくわかりません。 現在会社は、たまにですがテレビで取り上げられたり、海外への企業拡大、一年に一度選ばれた人のみ(50〜100人程度と見込み)海外へ褒賞旅行あり、別事業の展開等、着々と実績を積み上げています。 もともと賃金が低いので、転職も視野に入れているのですが、上場するなら残りたいとも思っています。全国展開している会社ですが、都市部のマネージャーからは、この会社は上場するといつも言い続けています。 申請から審査、結果まで2年近く経ちますが、こんなに時間がかかるものですか?できなかったんでしょうか? 上場できたら賃金は必ず上がりますか?

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあこのくらいかかるそうですから、社長の言はあながち大風呂敷でもないようですね… https://www.riskeyes.jp/hansha-check-column/35 新規上場に関しては、その道のプロから審査基準の説明に沿いクリアさせているはずですから、質問者さんがお見込みの通り見通しは立っていると思われます。 ただ、新規上場に際しては「従業員満足の追求のため」というより、より取引機会を増やすのが第一目的のはずで、実際にも決算や資産状況の公示により、与信的には非常に有効と思われます。TVに採り上げてもらうよりもずっと、ですね。 売上は伸びることと思いますが、残念ながら株式上場を果たしたことで給与が上がる期待はあまり持てなくて、それには株式上場に際して結構な経費がかかるうえ、上場維持にも相応の費用がかかり、それらが本社経費の上積みになることから、人件費は固定経費の圧迫要因として、頭打ちになってしまう怖れが多々あるわけですね。 https://outside.no-limit.careers/ipo-cost/ 上場企業=働きやすさ、厚遇ということでもなく、社長の早くからの申請公表は、高野連が「つまらない不祥事を起こしたら大会の予選に出られなくなるから、とにかくお行儀よく」と言っているイメージが妥当そうです…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる