教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のことで質問です。何か提案をする際、現場の意見も経営側の意見も何も分かっていないのにただ自分の願望のために事を進めて…

仕事のことで質問です。何か提案をする際、現場の意見も経営側の意見も何も分かっていないのにただ自分の願望のために事を進めていいものなのか、逆に迷惑になるのではないかと悩んでいます。私は高校を卒業してすぐ就職しました。世の中のことを何も分かっていなくて、やりたいこともなくて、家庭環境も複雑で、死にたいと思ったこともありました。その為職場の方からのこの数年の私の印象は最悪でしょう。ですが、このまま死んでは後悔すると思い、自分と向き合って、今では何が正解か分からないながらも目標をもって生きています。そんな目標の一つとしてビジネスで成功したい、お金持ちになりたいというのがあります。従業員としてお金を稼ぎながら偉いさんや上司から良いところは吸収して、良くないと思うところは反面教師にして、知識と経験を蓄えたいと今は考えているので、どうにか失ったであろう信用を取り戻し、成長したなと周りに思わせたいです。長々と気持ちを書かせてもらいましたが、どんな意見でも構いませんのでご意見お聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    考え方が前向きで偉いですね。 しっかりとした目標があるので、政治や経済の勉強をしましょう。 出来れば、お金があれば投資をすれば余計に身が入ります。 政治経済が先読みできるようになれば、会社の存続も1歩先を進めるので、何事も有利に運ぶことが出来ます。 仕事としては、良い所を見つけるのも良いですが、その人間の性格を見に来ましょう。 人間の心理学的な事です。 例えば駅近なお店だったら、電車の到着時間等で込み方が変わって来ますが、人間心理は意外と面白く、駅から遠くても同じような時間に人が集まる傾向があります。 例えば病院ですが、以前は金曜日の15時~17時は結構空いていました。 しかし、今はコロナのワクチン接種をする人が金曜日に集中する(土・日休みなので金曜日に休んで接種する)ので、意外と混んでいて、逆に月曜日は空いています。 投資も人間が行っているので、多少癖があるのでよく見て行くと面白いですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の意見が正しいと思いすぎない事です。若い人のいけないところは、自分が考え付いた意見が最高と思い込んでドヤとするところです。 自信満々、上司の悪いところや会社の悪いところを突きまくって、正義は勝つとばかりにドヤァとやるものですから敵が増えます。結果として失敗しやすくなります。 また若い人は経験がないので他から見た意見が想像できないようです。 質問するときには相手にしつれいのないよう、相手を不愉快にされないように気を付けてすると良いと思います。また反対意見を言われたら素直に受け入れるべきです。そこで反発すると最悪です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 考え方素敵です! 高卒でそんな若くして何もわからず社会に出るなんて、、勇敢です。 自分を褒めてあげてください。 色々ご家庭の事もあったんですね、、 それは良い意味でお疲れ様でしたm(_ _)m 病院で私はそれを言われて先生の前で泣いた記憶あります。 それを踏まえて、現場の事を分かってない人は嫌われます。 かと言って経営者両方の意見を踏まえて発案するのはなかなか難しいですよね~ お悩み解決できなくてすみません。 どうしても貴方様に伝えたかったので!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる