教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早稲田大学の社学のものです。自分は内部推薦組で、学力はそれなりの自信がありますが、仮に外部受験していたらmarchクラス…

早稲田大学の社学のものです。自分は内部推薦組で、学力はそれなりの自信がありますが、仮に外部受験していたらmarchクラスの大学だっただろうと思っています。加えて自分は転勤がなく、それなりに安定した職業をめざしていたこともあり、行政の仕事にもそれなりに興味があったので、特別区や政令市の地方公務員を目指しています。 民間でやりたかったことも特になく、ワークライフバランスも激務部署をのぞき、それなりに整っていること、自分の性格的にゴリゴリ競争するタイプではなかったこと、共済貯金のような福利厚生もあることも理由です。 しかし中学受験をし、私立中学高校に行き、早稲田大学までいって公務員というのは果たして本当に良い選択なのかついて、考えてしまう日々が続いてしまい、試験勉強に上手く集中できていない状態になりつつあります。おそらく先輩や友人の多くが大手に行き、公務員にいった知り合いが一名のみだからだと思うのですが、皆さんの意見をお伺いしたいです。

補足

ついで言うと男です。あと特別区や政令市の行政職には高学歴で真面目で優しい方が多く、職場関係もそれなりに良さそう(気を付ければですが)というのもあります。

続きを読む

642閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私もそうだが、早稲田から都職員はかなり多い。毎年50人〜100人前後いるんじゃない? 公務員になるか、ならないかは本人の自由ではないかと。

  • 早稲田大学でも、本人の考え方により、市区町村に行く方もたくさんいるのではないでしょうか。 市区町村でも、安定しているから、良いと思います。

  • 「内部推薦で社学」程度で、なんか大げさなことを言っているなという印象。 開成の同期に、政経から都庁に入ったのもいるよ。 価値観は人それぞれだから、どうでもいいよ。 なんでそんなに自分と人を比べて上だの下だの言うの? 理解不能。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転勤がない 安定している これが絶対条件ならアリだと思います。 大手企業で転勤で僻地に飛ばされ、三年以内に公務員に転職する人もいますので。 ただ早稲田なら、特別区や政令市は勿体ないかと言われればそうかもしれません。 日東駒専だけでなく、Fランの大学出身者もいますし、学歴を聞かれることも少ないかと思います。 言いたくない人がいるので。 ライフワークバランスについては、 部署によるとしか言えないので そこで決めているなら、やめた方がいいかもしれません。 激務部署なら月80月120とかもありますし。 人事や財務、子育て関連など。 その他 税金の徴収とか、生活保護関連、議員相手の仕事、マイナンバー等窓口のクレームなどもあります。キラキラ部署ばかりではありません。 暇で時間を持て余している部署もありますけど、それはそれで辛いでしょう。 激務部署でも、災害時や選挙事務等で本業以外に駆り出され、日をまたいでも次の日も普通に仕事ありますし。 数年ごとに異動がありますので どんな部署でも、病まずに与えられた仕事を卒なくこなせないと地方公務員はやっていけないと思います。 又、大学の友達より年収が低いのが気になる、許せないなら厳しいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる