教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです。32歳女です 職種は一応公務員で知的障害があり障害者雇用で入りました。今年で14年目です

仕事を辞めたいです。32歳女です 職種は一応公務員で知的障害があり障害者雇用で入りました。今年で14年目です理由は人間関係と仕事を任せてもらえなくて暇だから、仕事内容は嫌いじゃありませんが向いてるとも思っていません。親が言うには「朝は遅いし残業もないしボーナスも出るし向いてる」らしいです。 この前何となく辞めたいって話をしたら(何回かはしてますがいつも正論で殴られて何も言えなくなります)やめてどう暮らしていくんだ、舐めすぎだと言われてしまいました。 やること無くても適当に忙しそうにしてればいいんだよって言われても要領が悪いので上手くできません 上司はパートさんの言うことを鵜呑みにして私によく注意してくるんですが、仕事がないから暇でしんどくて、周りは忙しそうだし孤立してて辛くて逃げたくてついスマホとか見ちゃうだけで仕事さえあればちゃんとやるしやる気が無いわけでもありません。。 正直なところ少しくらい給料が安くても人間関係がよくてもっとやりがいがある仕事場に転職したいです 障害者雇用だから受かるのは難しいかもしれませんが、が今はとりあえず転職とかより辞めたいって気持ちが強いです。どう言えば分かってもらえるでしょうか? 私一人になったらすぐ辞めるつもりではいるんですが、それまで我慢するしかないでしょうか。。限界です

続きを読む

420閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたの気持ちはとても理解できます。仕事が嫌いで向いていないと感じることは、人生において本当につらいことのひとつです。また、人間関係が悪く、周りと孤立しているというのは、心理的にも非常に負担がかかることです。 それでも、辞めることは簡単なことではありません。親の言葉にもあるように、仕事を辞めた後の生活は大きな問題となります。なお、あなたが障害者雇用であることも、就職先を探す上でのハードルになるかもしれません。 そこで、まずは上司や周りの人に自分の状況を正直に打ち明け、話し合うことをお勧めします。同僚や上司からの注意や批判が心理的に負担に感じるのであれば、そのことも伝えると良いでしょう。また、自分がやりたいことや向いていることを話して、助言を求めるのも良いでしょう。 もし、その結果、会社側が改善策を提示してくれるのであれば、それに従うことも一つの選択肢です。ただし、その前提として、あなた自身が自分の気持ちに正直になり、どのような人生を送りたいのかということを見極める必要があります。 最終的には、あなたが自分自身の人生を生きる主人公なのです。家族や周りの人たちの期待に楯突くことはなく、自分が納得できる道を選ぶことが大切です。もし、辞めることが決定したならば、その前にしっかりと準備をすることが必要です。求職活動を進めるための資格取得や、将来の収入源についてのアイデアを考えてみると良いでしょう。

  • 仕事がないからとはいえ14年も勤めている会社をやめる必要はありません。 仕事が無いというのは障がい者枠ではよくあることです。 朝も楽でボーナスもあって給料面で問題ないなら辞める理由がありません。 もし転職を考えるとしたらボーナス無し、仕事なし、お局のからのパワハラの可能性、給料手取り10万未満のどれかは付きまとってきますよ。複数またはすべての可能性だってあります。 なので今の環境は継続するべきです。

    続きを読む
  • 暇でもスマホは見ない。 自分の机の整理をして仕事するふりをする。

  • 世の中、そんなに自分に都合の良い職場は無いと思うよ。 探してみれば良いけど。 人間関係なんて入社してみないとわからないからね。 親御さんが「舐めすぎだ」と言うのもわかる。 転職したら、忙しいわ、給料は安いわ、ボーナスも安いわ、人間関係も最悪・・、 こんなことなら辞めなければ良かった・・・、みたいな事になるよ。 どうしても辞めたいなら辞めたらいいけど、慎重にね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる