教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代の女、子供関係の仕事です。4月に異動した先の職場での悩みです。

30代の女、子供関係の仕事です。4月に異動した先の職場での悩みです。3人1組で仕事をしているのですが、組のリーダー的立場の人(40代女性)が変わった人で対応に困っています。困りごとは以下の通りです。 ①物事の優先順位を決めらないのか、今それする?みたいなことを平気でする。会議でも議題から逸れた個人の話を始めてしまい、結果会議が長くなる。 ②①を受けて、「Aの対応だと〜なので、今後はBにしませんか」と提案すると軽くパニックのようになり、「そもそも私がAの対応をしたのは、あなたが◯◯してたからです。←(私が◯◯してたからといって、Aの対応をする必要性はない)」と、ありえない責任転嫁をしてくる。物事を理論的に考えられない。 ③一つのことに集中すると周りが見えなくなるのか、声をかけても聞いていない。現場仕事で予期せぬ対応を迫られることも多い中、毎回その場を離れてその人の側へ行き、肩をたたいてから名前を呼んで目を見て話さないと聞いてもらえない。 目が離せない複数の子供たちがいるのでかなり厳しい。 ④その人がする子供の対応で、正直なんで今この対応なの?と感じる場面が多々ある。それ自体は私は異動してきた身なので仕方ないことだと思っている。だからすり合わせのため対応の理由を後で聞いてみるが、ほぼ全て「前からそうしてるから」以外の返答をもらえない。 ⑤その人の中に独特なマイルールがあり、それを私やもう1人の人にも押し付けてくる。でもどう考えてもそのルールに合理性や根拠がない。 たとえば、保護者に配布する用紙のホチキス留めの位置の数ミリのズレ。前に配布した用紙(たぶん保護者はもう捨ててる)のホチキス留めの位置と、今回配布する用紙のホチキス留めの位置が数ミリズレてたら保護者が不安になるかもしれないから、前と完全に同じ位置に留めるようになどと言い出す。 4月からずっとこの調子で大変です。 どのように対応すればいいでしょうか?もう1人(40代男性)は疲弊しすぎてもう何も考えないようにしているそうです…

続きを読む

62閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    リーダー的な立場の人のさらに上司に相談するのが一番よいかと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は放課後教室でサポーターをしています。 リーダーがいると従わざるを得ませんよね。 他の職場に変わる事はできないのでしょうか。 どうもリーダーの人間性に問題があり真面な対応では駄目のようですね。 私の場合、リーダーは教職40年以上、元校長です。 1年目は考え方の違いから嫌な思いをしましたが、今年からは徐々に私の意見も反映されるようになりやっと楽しくなって来ました。 どのような施設か分かりませんがそこの管理者に直接直談判するしかないのかな、、、。

    続きを読む
  • 正社員管理職の人が制裁を加えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

子供関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる