教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤中の食生活と睡眠について。

夜勤中の食生活と睡眠について。昨年新卒で夜勤のある職場に入社しました。 一年で5キロ以上太ってしまい、健康診断も二段階悪くなりました。 原因を探ったところどうやら夜勤中の生活習慣や食事に問題があるようです。 夜勤中はどのような睡眠や食事、生活習慣をすれば体調壊さずにまた体重を増やすこと無く過ごせるでしょうか? 夜勤の勤務形態ですが、 月曜から金曜まで一週間夜勤で、月に隔週もしくは2週間連続シフトです。 出勤退勤時間はその日の仕事スケジュールによって変動しますが、 概ね、 16時〜18時 起床 17時〜19時 家を出る 18時〜20時 会社着 翌0時から6時 退社 翌1時〜7時 帰宅 のサイクルです。

続きを読む

172閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    製造業、完全全日制交代勤務しています。 うちの夜勤は2種類、どちらもあります。 2交替夜勤は20:30〜翌5:30、3交替夜勤は22:00〜翌7:00です。残業があっても8:45に必ず終わります。 朝帰宅して食事、シャワー浴びます。 寝る時は9:00には寝ますが、眠れない時は午前中買い物行ったりします。午後はほぼ寝ていますね。時間になったら起きて食事して着替えて出勤します。 太る?1日4食食べていませんか? 夕方(出勤前)、夜中(会社)、朝(帰宅後)に加えて昼間に食べてるとか。あとは間食ですね。 まだ貴方は規則正しいのでコントロールしやすいと思います。 私は土日祝盆正月GW関係なく、しかも1週間が早番から始まり夜勤で終わる特殊シフトなんで生活リズムはバラバラなんですから。

  • 夜勤 ですか‥‥ 私も30年以上経験者ですが 先ずは‥ どんな物を食べてるのか? 飲んでるのかを 書き出してみて下さい。 炭水化物 糖質 小麦製品 加工肉 脂肉 お菓子 ジュース コーラ 炭酸飲料 ケーキ ドーナツ チョコレート は、体に影響します 食べ方ですが 一番先=食物繊維 タンパク質 お野菜 茸類 海藻類 魚 肉は鶏のささみが理想ですが、豚なら赤み多め 牛も脂身少な目 刺し身はほぼok つまり 見直し ですね。 出来ますよ‥‥‥。

    続きを読む
  • まずは質問者さん、お疲れ様です。夜勤は本当に体力的にも精神的にもキツイですよね。 そして、健康診断で二段階も悪くなってしまったとのこと、本当に心配です。 夜勤中の生活習慣や食事が原因と分かっているなら、改善するための第一歩を踏み出せたと言えますね。 まず、睡眠についてですが、最低限でも6時間以上はとるように心掛けましょう。夜勤明けの日には、昼寝をすることで短時間でも十分な睡眠を取れるかもしれません。 そして食事についてですが、夜勤時には軽食しかとらない方もいらっしゃいますが、これでは体に必要な栄養を取ることができません。一度しっかりと夕食をとるようにしてみてください。また、間食としてはおにぎりや魚肉ソーセージ、カロリーメイトなど、栄養バランスの整った食品を選んでとるようにしましょう。 生活習慣に関しては、仕事中に適宜ストレッチやトイレなどの休憩をとることで、体に負担をかけないようにしてください。また、仕事から帰宅後は風呂に入ることでリフレッシュし、気分転換になるかもしれません。 以上が私からのアドバイスですが、何よりも大事なのは自分の体調をしっかりと見つめることです。体に負担がかかるようなことは避け、できるだけストレスをためない生活を送るようにしてください。 質問者さんが健やかに夜勤生活を送れますように、私も応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる