解決済み
100コインです。IT関係の仕事をしている方に答えて頂きたいです。 現在大学三年生の者です。私は、これまでずっとwebエンジニアを目指してきたのですが、最近システムエンジニアに変えようと考えています。 最近webエンジニアの方とお話しさせていただく機会があり、そこでwebエンジニアの方がプログラミングをとても楽しんでいるように感じたのですが、私は正直楽しいと感じたことはありません。実際にプログラムを書くところよりも、どんなサービスにして、どんな機能をつけるか、みたいな部分を考える段階の方がずっと楽しかったです。 私は、所謂スペシャリストというよりもジェネラリストが向いているのかな、と考えています。 そこで、3つ質問なのですが、 1つ目は、SEはスペシャリストというよりもジェネラリストであるという認識で合ってるでしょうか? 2つ目は、webエンジニアはプログラミングが好きな人・趣味としている人以外でもやっていける物なのでしょうか。 3つ目は、現在リクルートのエンジニア職のインターンに申し込んでいるのですが、リクルートのエンジニア職は、webエンジニアのように設計から開発・運用・保守など全てをする、所謂スペシャリストのようなタイプでしょうか、それともSEのようなジェネラリストよりのタイプでしょうか。 教えていただけると幸いです。
61閲覧
まず「Webエンジニア」と「システムエンジニア」という対置が適切ではないです。「システムエンジニア」という職種はWeb系にも普通にいますし、その肩書がなくてもやってることは同じだからです。 あなたの対比したい趣旨をより適切に表現する対義語として「Web系」と「SIer」と仮に置きます。(これも対義になってないというツッコミどころはあります) さて、「Web系」と「SIer」で、「どんなサービスにして、どんな機能をつけるか、みたいな部分を考える」の差異はあるかという検討をしますと、これはどちらにもあるという事になります。 これに関しては業態の違い、「受託開発型」か「自社製品・サービス型」かの違いのほうが大きいと思います。 あるいは、例えばユニクロがセルフレジを導入しましたが、これは社内の発案であるかもしれないので、そうすると各事業会社でもそういう仕事は出来る、ということになります。(まあ、この例に関してはアクセンチュアの誰かが考えたんだと思いますが) 「スペシャリスト」「ジェネラリスト」という分類に関しては、業種・業態・ポジションとはほとんど関係ないと言えます。個々人の個性やキャリアによってどれくらい特化しているか、どれくらいジェネラリストかは変わります。 なお、リクルートのエンジニアはスペシャリスト集団ですね。これは実際見てるので知ってます。
業界の者です。 1. どちらのキャリアもあります。 2. 仕事と割り切ってやっている人も多いのではと思いますが、レベルの高い人が多いと想像します。 3. 恐らく社内にはWeb系のようなフロントを担当する部署と、SEのような基幹系を担当する部署があります。インターンであればWeb系ではないかと想像します。
< 質問に関する求人 >
システムエンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る