教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書に書く業種はひとつに搾った方が良いのでしょうか? 学校卒業後に専門職でパートタイマーとして働いた後に退職、その…

職務経歴書に書く業種はひとつに搾った方が良いのでしょうか? 学校卒業後に専門職でパートタイマーとして働いた後に退職、その後に接客業のアルバイトを行うこの場合アルバイトの部分は省いた方がいいですか? 現在就活しているところは最初に働いていた専門職と同じです 休職期間が長いのは良くないから書いた方がいいのかと思ったのですが、ネットの例文を見ていると業種別の仕事を書いてるものをあまり見かけず...

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    応募書類の書き方は,ハローワーク等できちんと基本から 身につけておいた方がいいですよ。 基本的に,職務経歴書には次に応募する求人の内容と 関係のあるものでしたら,アルバイト歴も書いているものが多いです。

  • 職務経歴書の書き方には、不正解はあっても絶対的正解は存在せず、 *勤続期間に応じた内容の濃淡は生じようとも、全経歴を漏れなく記載することが応募先への誠意の示し方 *自分に都合の良くない項目は、簡素に挙げるにとどめる …これで正解に近づけたいわけです。 評価はあくまで、読み手である応募先がします。回答者の言った通りに応募先が従わねばならない道理はないですから、「なんか投げやり的だな」「やっつけ仕事的な職務経歴書だ」とか、不評にさせることのないまとめ方を…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる