教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、専門商社で働いています(2年目)、2年後位に退職して転職できるよう勉強したり水面下で動いています。

今、専門商社で働いています(2年目)、2年後位に退職して転職できるよう勉強したり水面下で動いています。 今の会社は、中小企業なので福利厚生が充実していなくて、結婚して仕事を続けていた人はいなかったそうです。なので、育児休暇もありません。 昇給はあるのはありがたいのですが、事務は月5000円がせいぜいです。年俸制なので残業代は出ません。ボーナスは年二回ひとつき分の給与分です。母を私が養っているので、今の会社で働き続けるのは経済的に厳しいかなと思います。資格はTOEIC900点弱あります。仕事では英語を使っていますが、フルに活かして仕事をしている感じではないです。一生仕事をしたいので転職を考えていますが、このような事情での転職は妥当だと思いますでしょうか?

補足

事務の他、経理、海外送金手続、庶務、海外メーカーとのメールや電話での交渉、売値コスト計算、在庫管理、マニュアル翻訳、海外メーカー担当者来日時アテンド等を主にしています。何でも屋みたいな感じです。

続きを読む

611閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    英語以外に何ができるんですか? 僕は帰国子女でビジネス英語もきますけど武器だと思ったことはないです。 交渉事ができなければ一生事務で終わりで、転職してももしかしたら収入は変わらないかもしれません。 日本語でできないことは英語でもできません。 どのような仕事をしているか分かりませんが、スキルアップが望めないなら2年も居る必要はないでしょう。 スキルと共に収入はついてくると考えてください。 追記: いわゆる貿易+交渉事+雑用をされているようですね。 それだけ出来れば問題なく転職できますね。 欲しがる企業はたくさんいますよ! 大きな会社は分業化されているのでこんなに短時間でスキルを身に付けることはできないので今の環境はあなたの財産ですね。 強いて言うなら貿易検定を受けて貿易の実務的にはこれぐらいのレベルという拍があると書類先行上有利ですね。 実は僕も同じような何でも屋の仕事をしていたのですが、国内の仕事よりやることは多いのに給料が同じでバカバカしく感じて外してもらいました。 貿易って別にそれほど英語を使うわけではないので物足りないですよね。 これだけできれば転職は可能でしょうけど、自分が何をしたいかしっかり意思を持って転職活動しないとまた何でも屋にされてしまうかもしれませんよ。 福利厚生の充実と育児休暇はやはり会社の規模で変わると思います。 外資系でもしっかりしているところは理解もあり充実してますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる